![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:72 総数:648367 |
5年のページ 騎馬戦の練習がはじまりました
5月19日(木)
今日の体育の時間から,騎馬戦の練習がはじまりました。 まずは,ルールの徹底からです。安全な帽子の取り方,作戦の立て方などを聞いたあと,4人組で騎馬を作りました。 今年も,運動会当日には盛り上がるでしょうね。団体戦,個人戦,大将戦があるようです。 ![]() ![]() 明日は,春の遠足です
明日5月20日(金)は,待ちに待った「春の遠足」が実施されます。
いいお天気の下で,楽しい遠足にしたいですね。安全に気をつけて行ってきます。 保護者の皆様には,お弁当作りなどお世話になりますが,どうぞよろしくお願いします。 遠足の行先 1年:動物園 2年:植物園 3年:嵐山モンキーパーク 4年:小関超え 5年:校内野外炊事(長期宿泊学習に向けて事前実習) 6年:奈良東大寺 日本語教室を知ろう
今日、一年生が日本語教室にやってきました。日本語教室はどんなところかを知るために、一年生の教室との違いをさがしました。
また、中国語での授業を体験しました。ことばが分からなくて戸惑うばかり。日本語教室の子どもの気持ちを感じることができました。 最後に、中国語の歌「友だちをさがそう」を踊って、中国語のさようなら「再見」を覚えました。 ![]() ![]() 部活動「柔道部」「卓球部」「陸上部」の練習がありました
5月18日(水)
毎週火曜日は,部活動「柔道部」「卓球部」「陸上部」が練習します。どの部活動も指導の先生の指示をしっかり聞いて技をみがいています。 子どもたちは,いきいき活動しています。 ![]() ![]() ![]() 1,2年のページ 玉入れ
5月18日(水)
今年の紅白玉入れは,「リズムに乗ってゴーゴー玉入れ」です。楽しいダンスを取り入れて,その後玉入れ競技に入ります。 ダンスの方は,ほぼ完成しているのですが,今日は玉入れの練習をしました。体育館で,玉なしで競技のやり方を覚えました。 子どもたちは,玉なしであっても一生懸命取り組んでいました。今度は,実際に紅白の玉を使って練習します。 ![]() 3年のページ 台風の目!
5月18日(水)
運動会団体競技「台風の目」の練習がはじまりました。 最初は,2人組で練習し,そして,長い棒を用いて4人組になって練習しました。 見ていると楽しい競技ですが,やる子どもたちには,意外と難しくてまわり方のコツをつかむために,練習が必要です。 がんばれ3年生! ![]() ![]() 6年のページ 組体操を真剣に!
5月18日(水)
運動会に向けて「組体操」をがんばっています。しかし,まだ30〜40%しか完成していません。 これから,追い込みですが,組体操の要領がわかってきた子どもたちですので,運動会までには,完璧な演技を完成してくれることでしょう。期待しています。 ![]() ![]() 5年のページ 発芽の条件は?
5月18日(水)
理科で,発芽の観察実験をします。 いんげん豆を使って,発芽するために必要なものは?? 「水?」「土?」「空気?」「・・・??」いろいろ予想して,観察実験をします。 野菜作りの水やりや理科の観察実験と,5年生は,継続した取組が続きます。 ![]() ![]() 運動会のプログラムが決定しました
5月18日(水)
6/4(土)に実施予定の「運動会」のプログラムが決定し,保護者や関係諸団体長さんに配布させていただきました。 当日は,是非ご参観ください。そして,子どもたちのがんばりに声援を送っていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 ![]() 5年のページ 野菜作りにがんばっています
5月18日(水)
長期宿泊学習に向けて,5年生は,野菜作りにがんばっています。子どもたちが当番を決めて,朝から水やりをしています。 これから暑くなってくると,水やりは欠かせません。目的意識をしっかり持っての取組ですので,収穫まで継続してくれることを期待しています。 ![]() |
|