京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:53
総数:544127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

いくつといくつ

 1年の参観授業は算数「いくつといくつ〜8になあれ〜」です。8の数の分解合成をおはじきを使ったり黒板で説明したり、操作しながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食

画像1画像2
 今日の献立は、みんなに大人気の焼肉とトマト卵スープです。しっかり食べて、5時間目の参観もしっかり頑張ります!

全力で走ります!

 五月晴れの運動場で、2年生はリレーに取り組んでいます。バトンの代わりにリングを使って次の走者にタッチします。リングを受け取って、全力で走ります!
画像1
画像2
画像3

PTA総会

画像1
 平成23年度の第1回PTA総会が開かれました。今こそ子どもたちのために大人ができることを、子どもたちのモデルとなれるよう頑張ろう!と提案され、活動方針・予算案が承認議決されました。PTAは子どもたちのための活動はもちろん、大人もたのしく繋がって学ぶ集まりです。学校とともに、子どもたちを真ん中にして活動していきましょう。

カエデの実

画像1画像2
 校門横のカエデの木に実がなり始めました。プロペラのような羽がついた実で、熟すと風でくるくる回りながらとんでいきます。じっさいに学名では「翼果」と呼ばれるそうです。となりには、ちいさなバッタの赤ちゃんがとまっていました。

きたぼりたんけん〜はるみつけ〜

画像1
1年生は北堀公園に春みつけに行きました。デジタルカメラを使って,思い思いの「春」を記録しました。まぶしい日差しの中で,みんなしっかりと観察することができていました。

コンピュータ室で

 6年生はコンピュータ室で、おすすめの本を紹介するプレゼンを作成中です。構成メのモを見ながらチェックしたり、友だちとアニメーションついて相談したりしながら完成をめざしています。
画像1
画像2
画像3

やさしさあふれる藤城校にするために

画像1画像2
 5月憲法月間の人権のお話を受けて、3年生は「やさしさあふれる藤城校にするために」なにができるか、ひとりひとり考えました。階段の掲示板に「こまっている人に声をかける」「一人でいたらみんなで遊ぶ」など、みんなのやさしいメッセージがあふれています。

とびだせ藤城たんけんたい〜付属支援学校〜

 2年生の<藤城たんけんたい>、今週は大山町にある「京都教育大付属支援学校」を見学させてもらいました。お話を聞いた後、広い敷地にあるいろいろな遊具も体験しました。
画像1
画像2
画像3

はじめての書道

画像1画像2
待ちに待った書道の授業に、朝からやる気まんまんの子ども達でした。道具の置き方・正しい姿勢・準備の仕方・筆の持ち方などなどたくさんのことを一度に学習しました。横の線・たての線・グルグル書きなどいろいろな線を練習してから、最後に自分の名前を書きました。筆で書くと味わいが出てきます!みんなも満足そうな表情で自分の作品をながめていました。水曜日の参観日で見てあげてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 遠足予備日 4年社会見学
5/21 女性会ふれあい活動
5/23 クラブ活動
5/24 避難訓練(火災) 耳鼻科検診
5/25 4・6年科学センター学習
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp