![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:70 総数:1318092 |
メディアルーム(図書室)の開館準備![]() 開館は少し遅れそうですが、子どもたちにとってより良い学校図書館にしてまいりますので、今しばらくのお時間をいただきますようお願いします。 保護者や地域の皆様方の中で、図書に興味をお持ちの方がおられましたら、ボランティアとして協力いただければ幸いです。司書教諭の西川までご連絡ください。 ステージ集会
本日からステージ集会が始まりました。全校集会もあるのですが、ステージごとの集会や学年ごとの集会も行っていきます。
ファースト・ステージでは藤本教頭先生から校訓である「克己・進取・礼節」について分かりやすくお話をしていただきました。 1〜4年生はしっかりとお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() 生徒会オリエンテーション4![]() ![]() 仲間が増えることでそれぞれの部活動の可能性も増えてきます。今後の開睛館の生徒会活動や部活動の活躍が楽しみです。 生徒会オリエンテーション3![]() ![]() 今まで洛東中学や弥栄中学それぞれで取り組んできたことの成果を発表する形となりました。 生徒会オリエンテーション2![]() ![]() 生徒会オリエンテーション1![]() ![]() 第1回授業参観日2![]() ![]() 懇談会でもお気づきのこといろいろご発言いただきありがとうございました。 よりよい充実した学校教育となるよう,教職員一同しっかりと努めて参りたいと思います。 4年生・9年生は宿泊学習の説明会も行いました。5月の実施に向けて,またご協力よろしくお願いします。 来週からは,家庭訪問も始まります。限られた時間ではありますが,家庭と学校との連携を深めるよい機会としたいと思います。お忙しい中とは思いますが,どうぞよろしくお願いします。 第1回授業参観日![]() ![]() 春らしいきもちのよい天候の中で行うことができました。 木曜日での実施ではありましたが,大変多くの方々にご来校いただきました。 明日(21日)は授業参観日です。![]() 21日の昼からは,特別校時として取り組みます。 参観授業:5校時(13:30〜14:15) 懇談会: 14:30〜 懇談会の前に,PTAの学級委員選出を行います。お子様の一番上の学年にご参加いただいて選出にご協力ください。 その後,懇談会を行います。4年生・9年生は宿泊学習の説明会を懇談会の中で行います。 本校は2足制です。上靴かスリッパのご用意をお願いします。また,下靴入れをご持参いただき,下靴の管理も併せてお願いします。自転車で来校される場合は,所定の位置に並べて駐輪ください。ご協力をお願いします。 はじめての全校一斉の授業参観です。お忙しい中とは思いますが,ご来校いただき,東山開睛館での児童生徒の様子をご参観いただき,施設についてもお確かめいただければと思います。 学校経営方針
1 最高経営理念…心澄みゆき、志かがやく学校の創造
2 めざす学校 (1)同和問題や障害者差別,外国人差別等あらゆる差別やいじめが許されな い風土のもと,人権文化に溢れ,一人一人が光り輝く学校 …人権文化の構築 (2)社会で許されないことは学校でも許されないという,社会の規範に基づ く生徒指導をすすめる学校…市民性の確立 (3)小中教職員相互の高い専門性が活かされる学校…小中教職員の協同と 資質向上 (4)学校だけで完結しようとするのではなく,家庭や地域と共に高まろうと する学校…開かれた学校づくり (5)人,もの,時を大切にしながら組織的運営と効率的経営を実践する学校 …効率的学校経営 3 めざす教職員 (1)教育者としての高い志と使命感をもち,教育公務員としての自覚ある行 動がとれる教職員 (2)個々の子どもの内面や背景を鋭く洞察し,生き方に迫る指導ができる教 職員 (3)地域や社会の実態を把握しながら,義務教育として果たすべき役割を認 識し教育実践につなげる教職員 (4)同和教育や総合育成支援教育等,これまでの本市教育の伝統をふまえ, 今日的な教育課題の克服に努める教職員 (5)家庭人や地域人としての社会的役割を果たすなど,たえず人間として成 長を遂げようとする教職員 4 学校経営の視点 (1)学校の役割の明確化と職務の選択と集中による業務の効率化の推進 (2)教育目標達成に向けた各教職員の目標の設定と役割の明確化 (3)目標の達成に向けた教職員個々のスキルアップにつながる研修計画 の策定 (4)各教職員の目標に照らした自己評価と,実践に基づく教職員評価の 実施 (5)教育環境の改善を図る設備,備品等の管理計画 (6)学校評価計画に基づいた学校運営の検証と改善 (7)学校運営協議会を核とした外部人材の活用による学校コミュニティの 創出 (8)以上を実現する戦略的な財務の管理運用 |
|