京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:12
総数:365693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行 出発編

画像1
画像2
画像3
 5月12日,6年生の子どもたちは,1泊2日で広島・岡山方面に修学旅行に出発しました。出発の朝はあいにくの小雨でしたが,バスに乗り込むときや京都駅の構内に入るときにはほとんど濡れることなく,行動できました。
 新幹線に乗り込むと,子どもたちはトランプゲームをしたり椅子の方向を変えてグループで楽しくお喋りをしたりして広島までの時間を過ごしました。

3年生 おむかえ朝会にむけて

画像1
16日(月)におむかえ朝会があります。3年生も練習をしています。
今年は,台詞,1年生が知っている歌,3年生で学習した歌の替え歌を行います。1年生が喜んでくれるようなものになるといいね♪

3年生 音読発表会

画像1画像2
 国語で音読発表会を行いました。 
グループで考えてそれぞれが工夫した素晴らしい音読発表会となりました。また,感想交流では司会も子どもたちが行いました。友だちの感想を聞いて,
「○○くんは誰の音読を聞いてそう思ったのですか?」
「〜さんは,○○くんのどの部分をマネしたいと思ったのですか?」
といった質問を司会者がしていました。

 初めて,司会をした児童も多く難しかったようですが,
「また,やってみたい!!」
という声をたくさん聞きました。
 次の機会にチャレンジしてみましょうね♪

社会見学 東北部クリーンセンター編

画像1画像2画像3
 社会見学で東北部クリーンセンターへ行きました。

 まず,大きなごみクレーンで,たくさんのごみを一気につかんで下に落とすところを見学しました。たたみやふとんなど,大きなごみも軽々と持ち上げるクレーンの迫力に,みんな歓声をあげていました。また,クレーンを動かす機械がある部屋へも入らせてもらうことができ,たくさんの機械を間近に見学することもできました。

 みんながふだん何気なく捨てているごみが,集まるとものすごい量になることがよくわかりましたね。たくさん質問もできました。
 ぜひ,来週からの学習に生かしていきましょう。



1年生へのお手紙

画像1画像2画像3
 先日一緒に学校探検をした1年生に,これからもよろしくね,という気持ちを込めて,お手紙を書きました。みんなとても丁寧にしあげることができました。
 お兄さん,お姉さんとしてこれからも1年生をひっぱっていきましょう!

朝顔の種を植えました

画像1画像2
生活科の学習で朝顔の種をまきました。種の形をよく観察した後,みんなで仲良く植えました。
「早く大きくなってね。」「元気に大きく育ってね。」
などとてもうれしそうでした。

3年生 虫を探したよ♪

画像1画像2
久しぶりに晴れたので,これから学習する『こん虫をそだてよう』という単元につなげるために虫さがしをしました。
『ダンゴムシ』『テントウムシ』『カブトムシの幼虫』などなど…。さまざまなこん虫がいました。

これからは,ある虫を育てていきます。何かは,学習がはじまるまでヒミツです。
楽しみにしておいて下さいね♪

3年生 ポスターの背景

画像1画像2
 図画工作でのポスターを画用紙に描きはじめました。
今日は,背景を描きました。自分の手に絵の具を付けて,パタパタと画用紙を叩きました。それぞれが個性豊かな色の背景にすることができました。
 これからが楽しみです。

3年生 種まきをしたよ♪

画像1画像2
理科で『オクラ』と『ヒマワリ』を育てます。
今日は,種まきを行いました。
土を入れて,種を大切に入れて,しっかり水をやって…。最後に,
「しっかりと大きく育ちますように…」
という願いも入れました。

大きく育つといいね♪

6年生 修学旅行 倉敷美観地区にて

画像1
倉敷美観地区でお昼ご飯のカレーライスをいただき,そのあとショッピングを楽しみました。
全員元気です。
時間通りに集合して,一路京都をめざします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 参観・懇談
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp