京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up16
昨日:28
総数:457622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数の授業です

画像1画像2
「たし算とひき算」の学習です。となりの友だちと説明しあったり,デジタルテレビに映した挿絵をもとに考えを発表しました。

自画像を描きました。

画像1
画像2
画像3
教室に掲示する自画像を描きました。かなりの力作です!

今年1回目の朝ヨム

画像1画像2画像3
2年生になって1回目の朝ヨムは,「くものすおやぶんとりものちょう」でした。いろんな仕掛けをしたりして,子どもたちもとても楽しんでいました。

モンシロチョウのたまごを見つけました

あたたかいポカポカ陽気に誘われて、モンシロチョウが校庭に遊びに来ています。去年2年生の時に植えていたキャベツと畑のアブラナの葉の裏にたくさんモンシロチョウのたまごをみつけました。ゴマ粒より小さいたまごよく見て探せました。理科の授業で観察飼育していきます。
画像1
画像2
画像3

「大好き自分の線と色」〜ひとふでクレヨンカラフル絵の具〜

波のような線、ぎざぎざの線・・・。自分の好きな線とすてきな色を考えて描いていきました。「ぐるぐるの線も書こう!」「赤と青できれいな紫色になったよ。!」と楽しく取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

理科の学習がはじまりました。

3年生ではじめての理科の学習がはじまりました。はじめの授業は、「しぜんたんけんをしよう」です。校庭やけやき広場で、どんな植物が花をさかせているか観察しました。
画像1
画像2
画像3

朝ヨム

画像1
画像2
画像3
今年も始まりました。
ヨムヨムによる朝の読み聞かせの「朝ヨム」
工夫された読み聞かせにいつも感動します。

地域で「本好きの子どもを育てる」「豊かな感性を育む」高い志のもと
長くお世話になっています。

本校の昼読書との連動で確実に本好きの子どもが増えています。
昨年度は1〜4年生までは100冊読書達成しました。

朝ヨム2

画像1
画像2
画像3
さまざま工夫での読み聞かせに
なるほどと

動きのある読み聞かせ
考えさせる読み聞かせ
お話に引き込まれる語りの読み聞かせ


教員による読み聞かせに大いに参考にさせていただきます。

朝ヨム3

画像1
画像2
画像3
思わず引き込まれるお話の世界

1年生の教室から

画像1画像2
入学式から1週間がたちました。
1年生は学校生活に慣れてました。

とっても元気な挨拶ができますね。
5校時は書写の学習でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp