![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:28 総数:457622 |
社会 「校区たんけん」
社会の学習で、校区について調べに行きました。地図と方位磁針を片手に、方角をたしかめながら歩きました。目印になる建物や、道路など書きこんでいきました。また、広い道と細い道では、周りの様子でどんな違いがあるのか考えました。さらに、みんなが利用する図書館や公園などの公共施設について知りました。
![]() ![]() ![]() 理科 「モンシロチョウのたまごの観察」
小さな小さなたまごを見つけました。3年生の理科では、昆虫について学習します。モンシロチョウのたまごについて、虫眼鏡を使って、熱心に観察していました。
![]() ![]() ![]() 1年交通安全教室
今日は,1年生対象に運動場で交通安全教室を行いました。
指導は京都府警の交通安全巡視員さんにお願いしました。 この教室では,正しい道の歩き方や、安全確認の仕方を学びました。 運動場には,車2台を準備したり白線の道路もつくったりして,実際の道路に近い状態で行いました。 実際に歩いてみました。 うまく歩けるかな? 子どもたちはの声から: ○私は,いつも歩いている道でも、正しい歩き方ができていないことに気付きました。 ○今日横断歩道を渡る勉強をしてよかった。 ○気をつけて道路を渡ろうと思いました。 子どもたちはみんな,左右確認など真剣な顔でよく頑張りました。 交通安全はみんなの願いです。 ![]() ![]() ![]() 下校寸前,雨が降ってきました。![]() 学んだことをいかして安全に下校してくださいね。 交通のルールをしっかり守って! 体育の授業から 3年単元リズムダンスから
各学年の教室を訪問しています。
子どもたちの学びの様子をみています。 体育館では3年生の授業でした。 リズムダンスの3時間目の授業 子どもたちは5曲から好きな一曲を選んで,曲別にグループをつくっています。 グループごとに自分たちのダンスをつくりだしています。 すごいです。子どもたちのつくりだす力。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 季節を感じました。今日の給食から![]() かきたま汁となま節とふきのにつけでした。 早速 子どもたちに感想を聞いてみました。 今日の給食はどうでしたか。 1年生: 「おいしかった」「なま節おいしかった」 「ふきもタケノコもおいしかったよ」 季節を感じて,…確かにおいしかったです。 なるほど,今日も残さいありませんでした。 何かわかりますか。![]() ![]() 学校の西側・体育館横に1本あります。 この木はかなりの樹齢です。 昔の学校の子どもたちには このクワは人気があって 口いっぱいに クワの実をほおばったそうです。 実が赤くなるのは6月でしょう。 風になびく「こいのぼり」
急な春雷のあと,一転して青空が広がりました。
すがすがしい風も吹き,こいのぼりが風になびいています。 校庭では,雨で中断した休日クラブサッカーの練習が再開されました。 明日からの一週間。 家庭訪問が始まります。 そして,連休が始まります。 ![]() ![]() 授業参観と学級懇談会![]() ![]() ![]() 新しい学年での子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。 担任の授業などいかがでしたでしょうか。 また,学級懇談会では学習の進め方や学級づくりについて担任か説明をさせていただきました。 これから,子どもたちの学校生活や家庭生活に関するご相談や子育てのお悩みなどございましたら,ご遠慮なくお気軽に担任など学校にご相談いただきますようお願い申し上げます。 保護者の皆様と強い連携のもと朱二校教育を進めてまいります。 この1年,どうぞよろしくお願いいたします。 *次回,授業参観は5月25日(水)です。 朱二安心安全みまもりたい![]() 各辻に目立つ青のジャンパー姿は,朱二みまもりたいのみなさんです。 子どもたちの安全確保のためのみまもり活動 ありがとうございます。 28日(木)には立ち番ボランティア・みまもりたいの皆様と子どもたちとの 対面式があります。 |
|