京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up16
昨日:28
総数:457622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学生のチャレンジ体験

 5/12(木)から18(水)までの5日間,西ノ京中学校より2年生2名が,チャレンジ体験に来てくれています。
 朱二スポーツテストの準備や手伝い,花壇の整備や机・椅子の整備など,大活躍してくれています。
 一緒に給食を食べたり,休み時間に遊んでもらったり・・・。低学年の児童にもとても優しく声をかけてくれています。
 今日行われた「1年生をむかえる会」では,一緒にゲームを楽しみました。
6年生の児童には,来るべき中学校生活の良いお手本となったことでしょう。
 
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会

全校で1年生の入学をお祝いする会が開かれました。1年生は、他の学年のみんなからもらった王冠とペンダントをつけて入場しました。
まずは、全校で「ともだちになるために」を歌いました。その後、「じゃんけん列車」をしました。今まで知らなかったお友達とも、仲良くじゃんけんをして連なっていきます。その次に、「はてさて何人だゲーム」をしました。「あの子とあの子と・・・手をつなぎ〜♪」という歌声に合わせて、「あの子」の数のグループを作るゲームです。最後には、全校で一つの大きな輪になりました。
いろいろな人と一緒に楽しんで、1年生も他の学年の人も嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

もう玄関は夏の花

少しずつプランターの花が日ごとにかわっていきます。
赤のサルビアをはじめ,まだ小さい苗のマリーゴールド
これからが楽しみです。

緑のカーテンのゴーヤも伸びてきました。
ゴーヤはいろいろな種類を植えていますので実も楽しみです。

子どもたちの朝の挨拶
いい感じですね。
しっかりできてます。
画像1
画像2
画像3

バトンリレーをしました

体育館でバトンリレーをしました。バトンをスムーズに受け渡しをする大切さに気付き、チームで練習しました。
画像1画像2

凛々 わくわくコンサート♪

画像1
 今年度の凛々の活動も,わくわくコンサートから始まります。
 現在,昨年度から参加している人は,コンサートに向けて,熱心に練習中!
 ぜひ,たくさんの皆さんに見に来ていただきたいと思います。

リズムダンスDVD

小学校体育科の教員用指導教材DVDに
本校教諭の指導による本校児童(22年度)のリズムダンスが
紹介されています。

みんなとても表現力豊かに踊っていますね。

画像1
画像2

もうすぐ修学旅行

画像1
 いよいよ修学旅行が,2日後に迫ってきました。
 しおりも出来上がり,みんな少しずつおうちで準備を進めているようです。
 ちょっと心配なのは,お天気かな…?
 いやいや,みんなの元気パワーで,厚い雲も吹き飛ばしちゃいましょう!
 ♪てるてるぼうず,てるぼうず,明後日 天気にしておくれ〜♪

雨降りの学校

今日はノーチャイムデー
その上外は雨。
それぞれの教室も静かに集中して勉強しています。


気温の上昇とともに屋外の動植物の動きも活発になってきました。

写真上 ツタンカーメンのエンドウ(発芽後10日)
写真中 新しい藤棚
写真下 藤棚の落ち葉とモノアラガイ
    この水槽は子どもたちのお気に入り メダカ,ザリガニなど

落ち葉が葉脈のみになってきれいです。
子どもたちは見つけるかな?
画像1
画像2
画像3

ALTと一緒に給食をいただきました!

 今日は,今年度初めて,ALTと一緒に外国語活動をしました。
 今年度も,昨年度に引き続き,マリングス先生と一緒に勉強ができることとなり,みんな大喜びです。しかも,今日は,大好きなマリングス先生,給食も一緒に6年教室で食べました。
 ジャマイカから来られた先生も,お箸を上手に使って給食を食べておられました。
 次のALT来校日が,今から待ち遠しいみんなです。 
画像1

楽しい外国語活動2

4校時は,6年生の外国語活動の授業でした。

今日の学習:
「21〜100までの数の数え方について知ろう」


「言葉を楽しみ,自ら言葉を獲得する。」
「言葉を拡げる。世界が広がる。」
そんな授業でした。

実に,楽しい授業でした。
みなさん見に来てください。

楽しい外国語活動のタイトルそのものでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp