![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:12 総数:251464 |
1年生の交通安全教室が開催されました。![]() ![]() ![]() 4年生 東部クリーンセンター社会見学![]() ![]() 今回の行先は学校から歩いて10分のところだったので,すぐに着きました。 東部クリーンセンターの職員の方に施設のことを説明していただいてから,ごみが処理されていく様子見学しました。 教科書で学習していたことを実際に見ることができ,子どもたちも積極的に見学していました。 特にみんなはごみを850度で燃やしている焼却炉に興味を持っていました。 質問の時間ではたくさんの質問をすることができ,「くらしとごみ」の学習がより深まりました。 給食前には無事に学校に帰れて,よい社会見学となりました。 東部クリーンセンターの職員の皆さん,ご協力いただいてありがとうございました。 「よさこいソーラン」まずは先生 特訓中!
まもなく小栗栖小学校の運動会です。その中で全校児童が一緒に「よさこいソーラン」を演技します。ピタッと決まればとってもかっこいい演技です。上級生が下級生に教えての練習会が本校の特徴ですが,そのためにまずは教員がしっかりと踊れねばと,特訓を密かに開始しました。夕方に集まりDVDを見ながら,経験ある教員が指導者です。全校練習までにバッチリ踊れるように頑張りますよ。
![]() ![]() 1年生 フッ化物洗口の練習が始まりました![]() 先生の合図に合わせて,うがい液を口に入れて,下→右→左と20秒ずつブクブクうがいをします。初めてなのに,とても上手にできていました。 『フッ化物洗口をしていたら,むし歯にならない』のではありません。フッ化物洗口をしていても,きちんと歯みがきができていなければ,むし歯になってしまいます。学校へも歯ブラシとコップを毎日持たせていただき,おうちでも,朝ごはんの後と,夜寝る前の歯みがきがしっかりできるように声掛けをお願いします。 本年度も始まります![]() 新しい,仲間のおむかえです。![]() ![]() 大切に使わせていただきます![]() ギャラリーおぐりす
玄関に設置した掲示板「ギャラリーおぐりす」に,ここ3〜4年の間に新聞に掲載された小栗栖小学校の記事を集めて掲示しています。なんと13もの記事がありました。学校に来られたときに見ていってください。
![]() ![]() 国境を越えて「中国残留孤児のいま」(下)![]() これからも,「ちがいを豊かさに生かし,豊かに共生する心を育む多文化共生教育」にますます力を注いでいきたいと思います。 国境を越えて「中国残留孤児のいま」(上)
5月3日憲法記念日の特集記事として朝日新聞に,国境を越えて「中国残留孤児のいま」というテーマの記事が掲載されました。
中国残留孤児の肉親捜しのため,日本政府が集団訪日調査を始めてから30年。戦争によって人生を翻弄され,国境を越えて永住帰国した孤児とその家族は,日本の社会でどのように生きてこられたのか。本校校区に住む中国残留孤児について,また,中国帰国者による「日本語教室」を取材された記事が掲載されていました。 ![]() |
|