京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:54
総数:542191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

高学年らしく

 6年生は1組がコンピュータを使って作業してきた「おすすめの本」のプレゼン発表会。2組が自分の立場をはっきりさせて主張する討論会「ディベート」の授業でした。ともに自分の考えをしっかり主張する高学年らしい学習を参観してもらいました。
画像1
画像2

保健の学習

 5年生は保健の時間、思春期のこころとからだについて考えました。高学年になって思春期の入り口にかかった子どもたち。ついつい素直になれず反抗的な言葉を使ってしまうこともある、自分たちの心の中に向き合って、スモールプレイのセリフもなかなか真に迫っていました。
画像1
画像2

辞典を使って

 漢字辞典の使い方をマスターした4年生。今日の参観日は漢字探しゲームに挑戦しました。同じへんの漢字を新聞から探し出して、読みを辞典で見つけていきます。グループで協力して楽しい漢字の学習に取り組みました。
画像1
画像2

習字の時間

 たけのこ学級は毛筆習字を参観してもらいました。墨をすって、お手本を見て・・上手な筆づかいで力強く書けました!
画像1
画像2

ありの行列

 3年生の参観授業は国語の説明文「ありの行列」です。説明文を読んで、はじめて知ったことやふしぎに思ったことなどを文章の中からさがしました。明日からも、わかりやすく、詳しく説眼する工夫を読み取っていきます。
画像1
画像2

算数〜長さ〜

 2年生は算数「長さ」の学習を参観してもらいました。魚の長さをくらべるために、ものさしをつかうこと、きまった単位が便利なことを学習してセンチメートルを知りました。
画像1
画像2

いくつといくつ

 1年の参観授業は算数「いくつといくつ〜8になあれ〜」です。8の数の分解合成をおはじきを使ったり黒板で説明したり、操作しながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食

画像1画像2
 今日の献立は、みんなに大人気の焼肉とトマト卵スープです。しっかり食べて、5時間目の参観もしっかり頑張ります!

全力で走ります!

 五月晴れの運動場で、2年生はリレーに取り組んでいます。バトンの代わりにリングを使って次の走者にタッチします。リングを受け取って、全力で走ります!
画像1
画像2
画像3

PTA総会

画像1
 平成23年度の第1回PTA総会が開かれました。今こそ子どもたちのために大人ができることを、子どもたちのモデルとなれるよう頑張ろう!と提案され、活動方針・予算案が承認議決されました。PTAは子どもたちのための活動はもちろん、大人もたのしく繋がって学ぶ集まりです。学校とともに、子どもたちを真ん中にして活動していきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 参観 4年みさきの家説明会
5/19 遠足予備日 4年社会見学
5/21 女性会ふれあい活動
5/23 クラブ活動
5/24 避難訓練(火災) 耳鼻科検診
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp