|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:48 総数:515800 | 
| 1年生を迎える会11 〜終わりの言葉〜
 5年生の終わりの言葉で会が締めくくられました。全校が退場した後の片付けも,5年生がしてくれました。   1年生を迎える会10 〜全校合唱〜
 次は全校合唱『友達になるために』でした。三百人を超える全校合唱は迫力がありました。歌詞の意味をかみ締めて歌いました。   1年生を迎える会9 〜1年生の出し物〜
 5月18日に1年生を迎える会をしました。1年生が修二小の児童会に仲間入りする集会です。1年生はもちろん,全校児童がこの日を楽しみにして,出し物の練習をがんばってきました。 1年生の出し物は『さんぽ』でした。全校の先輩から歓迎の出し物を見せてもらって,お礼の出し物でした。   1年生を迎える会8 〜6年生の出し物〜
 5月18日に1年生を迎える会をしました。1年生が修二小の児童会に仲間入りする集会です。1年生はもちろん,全校児童がこの日を楽しみにして,出し物の練習をがんばってきました。 6年生の出し物は『つばさをください』の歌でした。最高学年から優しい言葉をかけてもらって,1年生も安心です。   1年生を迎える会7 〜5年生の出し物〜
 5月18日に1年生を迎える会をしました。1年生が修二小の児童会に仲間入りする集会です。1年生はもちろん,全校児童がこの日を楽しみにして,出し物の練習をがんばってきました。 5年生の出し物は『和太鼓』でした。迫力満点の演奏に1年生もびっくりしていました。   1年生を迎える会6 〜4年生の出し物〜
 5月18日に1年生を迎える会をしました。1年生が修二小の児童会に仲間入りする集会です。1年生はもちろん,全校児童がこの日を楽しみにして,出し物の練習をがんばってきました。 4年生は,『レッツゴー,いいことあるさ』を歌って踊りました。入場から整然と隊形に移動して,流れるようにスムーズに演技しました。   1年生を迎える会5 〜はにほ組の出し物〜
 5月18日に1年生を迎える会をしました。1年生が修二小の児童会に仲間入りする集会です。1年生はもちろん,全校児童がこの日を楽しみにして,出し物の練習をがんばってきました。 3人の在校生が3人の新入生を迎えます。少ない人数でも,しっかり大きな声で発表して,『きっとできる』も大きな声で歌いました。   1年生を迎える会4 〜3年生の出し物〜
 5月18日に1年生を迎える会をしました。1年生が修二小の児童会に仲間入りする集会です。1年生はもちろん,全校児童がこの日を楽しみにして,出し物の練習をがんばってきました。 3年生の出し物は『友達』でした。3年生にもなると,慣れたものでした。   1年生を迎える会3 〜2年生の出し物〜
 5月18日に1年生を迎える会をしました。1年生が修二小の児童会に仲間入りする集会です。1年生はもちろん,全校児童がこの日を楽しみにして,出し物の練習をがんばってきました。 トップバッターは2年生です。昨年の集会を思い出し,一年間の学校生活を振り返り,自分達の成長を実感しているようでした。 スピーチの後,元気に『あの青い空のように』を歌いました。   1年生を迎える会2 〜はじめの言葉〜
 5月18日に1年生を迎える会をしました。1年生が修二小の児童会に仲間入りする集会です。1年生はもちろん,全校児童がこの日を楽しみにして,出し物の練習をがんばってきました。 はじめの言葉は5年生が担当しました。司会は6年生が担当しました。   |  |