![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:55 総数:496744 |
1年生を迎える会前日準備![]() ![]() 釣り糸に,600を超える折り紙鯉のぼりをはりつけて,6本の糸が館内上空を泳いぎます。 必ず,1年生のみんなに,学校中の歓迎の気持ちが届くよ。 明日が楽しみです。 ALTの先生が来た![]() ![]() ![]() 今年初めてのALTによる授業。みんなドキドキしながら先生のことを待っていました。 挨拶では大きな声で, “Hello!!!” 今日の学習はジェスチャーを使って,自分の気持ちを伝えます。 大きな身振り手振り,そして表情を大切にして,クラスのみんなとコミュニケーションをとりました。 最後はじゃんけんゲームで大盛り上がり。 “Rock, Scissors, Paper, 1, 2, 3!! ” 『匠の技』〜教頭先生による授業〜5月17日(火)![]() ![]() ![]() 【この山光る】 教科書の写真を見て情景を想像し,思いを膨らませて歌いました。 「山に声をとばすように・・・ほら!いい声が出てきた。」 「どんな顔で歌うといいかな?」 友達と向かい合って歌うことにより, 声のひびきを感じ合うことができました。 1時間の授業を通して,子ども達の声が,そして歌っている時の表情が, どんどん変わっていくのが 分かりました。 黄色?青色?いいえ,緑色!![]() ![]() 緑といっても,ただの緑ではありません。黄色と青色の絵の具から作ります。 黄色をパレットの運動場に出して,青色を少し混ぜると,「わぁ!」と不思議な色の変化に目をきらきらさせながら混色を楽しんでいました。 2年★ミニトマトのたねをまいたよ!![]() ![]() みんな土だらけになって,土づくり。さぁ,次は種をまく番です。 そのあとは,みんな種に語りかけるように,そーっと大事に水やりをしていました。 明日から毎朝の水やりをがんばって,芽が顔を出すのが楽しみですね。 「よし!明日からがんばるぞ!!」と,ミニトマトに名前を付けている子がいました。 ・・・ん?リンゴちゃん?? 細かいことは気にせず,リンゴのように大きくて赤いトマトができたらいいですね。 『匠の技』〜学校長による授業〜5月17日【火】
〜第1学年「ゆうぐであそぼう」〜
遊具を使って遊ぶ時に,大切なことを2つ学びました。 1つ目は,「手をはなさない」という事。 2つ目は,鉄棒をにぎる時「親指は下から回してしっかりにぎる。」という事。 今日の授業の中で,遊具に触れる回数を重ねるごとに動きが活発になっていく子ども達。 その様子は,そばで見ていて目を見はるほどでした! ![]() ![]() ![]() 3年『まちたんけんをしよう』 5月13日(金)![]() ![]() ![]() 「わたしのおすすめの場所は・・・・です。・・・」 しっかりクラスの友達に伝えることができました。 図工「かくしたのだあれ」「たべたのだあれ」![]() ![]() 図工の授業の様子です。 まずは,作品の完成をイメージさせます。 みんな,画面を一生懸命に見て,答えを探しています。 いいアイデアを持って作品作りに取り組めるかな? 完成が楽しみです。 ブリッジに挑戦![]() ![]() 今日は体育館で,ストレッチ体操をしっかりした後,ブリッジに挑戦しました。 横になっておなかを持ち上げるブリッジは,全員が弧をえがくようにきれいな形で完成させることができます。 そこで,立ったままで,背面に手をのばして着地するブリッジに挑戦です。 これには,柔軟性はもちろんのこと,思い切って手をのばす勇気が必要です。また,友達と声を掛け合ったり補助をしてもらいながらの信頼関係が大事となります。 短い時間ながらも,クラスの半数が, 「先生,できたよ!」 と,がんばって取り組んだ成果を見せてくれました。目指せ!全員完成! 演劇鑑賞2![]() ![]() |
|