京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up12
昨日:70
総数:648293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

放課後まなび教室がはじまりました

5月17日(火)

 先週,開講式を済ませた「放課後まなび教室」が今日からスタートしました。

 第1日目は,地域女性会の方のお世話で子どもたちの放課後の勉強,安全を見ていただきました。

 本校の「放課後まなび教室」は地域の方,PTAの方など25名のスタッフで,ほぼ同数の子どもたち(現時点)を見ていただくことになっています。
 どうぞよろしくお願いします。
画像1

石垣の改修工事が終わりました

5月17日(火)

 学校北側(王将さん側)のブロック塀が,経年劣化で基礎の石垣が,数か所崩
れ落ちて心配していました。
長年(45年間)の車の振動等でブロック塀にもひび割れが目立っていました。
 大きな地震が発生すれば,大変危険なため,改修工事をお願いしていましたが,本日業者の方に来ていただき,改修工事が終わりました。
 これで一安心です。ありがとうございました。
画像1
画像2

突然「ヒョウ」が降りました2

5月17日(火)

 お昼の「ヒョウ」で5年生の野菜畑が心配でした。特にキュウリの苗はまだネットに巻いてなく,トウモロコシもまだ茎が1センチに満たないので,突然の「ヒョウ」で折れてしまわないか心配でしたが,雨(ヒョウ)が止んで見にいくと,まったく被害もなくしっかり根付いていました。ほっとしました。よかったよかった!
画像1
画像2

突然,「ヒョウ」が降りました

 5月17日(火)12時15分頃,突然,大粒の雨に混じった「ヒョウ」が降ってきました。一時的(約10分)なものでしたが,すごかったですね。
 地域に被害はなかったでしょうか?子どもたちは,ちょうど4時間目の授業が終わったところで,全員教室にいたので安全でしたが,とにかくすさまじい雨(ヒョウ)でしたね。

 一瞬にして,運動場は湖のようになりました。

 しか〜し!
 本校の運動場は,京都一?水はけがよく,雨が止んだら20〜30分で水がひいてくれます。

 給食を食べ終え昼休みには,まったく何もなかったように子どもたちは,運動場に飛び出して行きました。
画像1

4年のページ  スポーツテスト

5月17日(火)

 朝1時間目から,スポーツテストのソフトボール投げをがんばっています。

 子どもたちは一生懸命です。意欲的に活動する子どもたちの姿は,ピカピカ光っています。
画像1

子どもたちのためにありがとうございます

画像1
5月17日(火)

 今日も朝から,地域の方が図工室で「わかば祭り」のクラフト(木工作)の準備をしてくださっています。
 今年は,子どもたちが「木馬作り」に挑戦しますが,そのキットを削ってそろえていただいています。全身真っ白になりながらの大変な作業です。ありがとうございます。
画像2

ご家庭での協力ありがとうございます

5月17日(火)

 GWが明けて2週間目に入っています。今年は,朝の集団登校が時間通りに,きちんと並んで登校できる班は増えています。
 班長,副班長のがんばりももちろんありますが,各家庭で「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムを守っていただいていることが大きいと思います。
 もう少しのがんばりです。集団登校に遅れる子が皆無になるように,そして,挨拶がしっかりできるように,今一度ご家庭で声かけをよろしくお願いします。
画像1

スポーツテストの準備

5月16日(月)

 先週から,4,5,6年が合同で新体力テスト(スポーツテスト)を実施していますが,明日は,屋外での「ソフトボール投げ」を予定しています。

 部活動が終了してから,全先生で「ソフトボール投げ」の準備を行いました。正確にメジャーで距離を測り,ラインを引きました。
 その後,先生たちが体力テスト??で実際にソフトボールを投げてみました。若い先生の中には運動場の端からビオトープまで投げる先生がいて,拍手喝采でした。
 醍醐西の先生たちは,本当に元気です。
画像1
画像2

1年のページ  アサガオの種まき

5月16日(月)

 今日は,生活科の勉強で,アサガオの種まきをしました。

 一人一鉢に栄養たっぷりの土を入れて,アサガオの種を3つずつまきました。

 これから,毎日水やりをして一人ひとりが世話をします。夏休み前には,きっと大輪のアサガオの花が咲くことでしょう。楽しみです。
画像1

1,2年のページ  運動会練習(個人走)

5月16日(月)

 2時間目に1,2年合同で運動会種目の練習をしました。
 今日は,演技でなく競技(個人走)の練習です。

 応援の先生も入れて,なんと7人の先生と一緒にがんばりました。
 初めての個人走の練習でしたが,コースや順番をしっかり守れていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 4年内科検診 放課後まなび教室
5/18 検尿検査 1,2年歯科検診 放課後まなび教室
5/19 検尿検査
5/20 春の遠足 (検尿検査)
5/21 やんちゃワールド(児童館のお祭り)
5/23 児童集会 クラブ活動
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp