![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:50 総数:647899 |
大きくなってね![]() ![]() ![]() 雨が降る直前に,4年生がツルレイシの種を植えていました。また,1年生はかわいい芽が出たあさがおを,一生懸命観察していました。これから夏に向かって,様々な植物が育っていくことでしょう。 代表委員会![]() ![]() ![]() 部活動 茶道部![]() ![]() ![]() クラブ活動開始![]() ![]() ![]() 放課後学び教室
平成23年度の放課後学び教室が今日から開講しました。2年生から6年生まで50人近くの子どもたちが教室に参加します。学校長からは「学んで力をつけること」「あいさつをしっかりすること」などのお話を聞きました。自分の課題に沿ってしっかり頑張ってほしいです。
今年も地域の皆様をはじめいろいろな方にアドバイザー,サポーターとしてお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 久しぶりに…晴れ!!
しばらくじめじめ蒸し蒸ししたお天気が続き,運動場に出られなかった子どもたち。今日は朝から「まだ,外で遊べませんか。」「運動場,開けてほしいです。」と何人もの子が職員室に来ました。「中間休みまで待ってね。」という約束をして迎えた中間休みは,たくさんの子どもたちで大賑わいです。
1年生もいます。昨日,修学旅行から帰ってきて今日は3時間目から登校の6年生もいます。学年やクラスを超えて遊んでいる子どもたちもいます。 みんなの笑顔が輝いていました。 ![]() ![]() ![]() お話パレット![]() ![]() ![]() 委員会活動始動![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() 今年から,朝会の初めにみんなで歌を歌う「全校音楽」を始めます。第1回目の歌は,2年生が入学式のお迎えの言葉の中で披露してくれた「スマイル」でした。何回か歌っていくうちにみんなの顔が「スマイル」になっていき,素敵な歌声が体育館の中に響きました。 学校長からは,憲法月間にちなんだ「人権あ・か・さ・た・な」のお話を聞きました。あいさつをしたり関わりをもったりしながら仲間作りをしていくことが人権を大切にすることにつながります。それぞれのクラスの目標にも,「えがお」「なかま」といった言葉がたくさん使われていました。 考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心![]() 東日本大震災で多くの尊い命が犠牲になり,今なお避難生活を強いられている多くの方の様子が報道されていますが,その映像を見るたびに「生命の尊さ・大切さ」を痛感します。と同時に,多くの大切なものを一瞬にして失った子どもたちが笑顔を取り戻し明るく強く生きようとするけなげな姿や,助かった人同士お互いを励まし支え合っておられる姿を見るにつけ,人間の強さと優しさに胸が熱くなります。少しでも心を届けたいと願う人々のボランティア活動や義援金も復興につながる大きな力になっています。そこには「自分さえよければ…」という自己中心的な考えはなく,「人は法の下に平等であり,誰もが幸せに生きる権利がある」という日本国憲法の精神があります。 9日の朝会では,子どもたちに「自己がかけがえのない存在であると同時に他人もかけがえのない存在であること」について話します。『自分も友達も大切にすること』について,今年も「人権あ・か・さ・た・な」(自作)について話します。毎日過ごす学校生活がよりよいものになるように,集団の一員として考える機会にしたいと思います。 |
|