![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:183 総数:589700 |
委員会活動
高学年としての自覚と責任をもって行動できるように,5・6年生が学校生活全般に関わる仕事をしています。今年度は,計画・運動・音楽・給食・掲示・栽培・飼育・集会・図書・放送・保健・美化エコの12の委員会が発足しました。今回は,3つの委員会活動を紹介します。運動委員会・・・運動会に向けて体育倉庫の清掃,用具の点検をしています。栽培委員会・・・種まきをしました。(ゴーヤ・サルビア・ヒマワリ・マリーゴールド・フウセンカズラの5種類です)保健委員会・・・清涼飲料水の糖度調べをしました。(スポーツドリンクや紅茶は少なく,オレンジジュースや乳酸飲料は高かったようです)表にまとめて掲示する予定です。
![]() ![]() ![]() 5月28日(土)は,運動会です。![]() ![]() 放課後まなび教室 開講式 5/11(水)![]() 1年生の参加は,後期からになります。また,追加の申込みも後期から受け付けます。ご協力よろしくお願いいたします。 部活動開講式 5/9(月)![]() みんなの日 5/2(月)![]() 「たくさんの人が集まって過ごすと約束がいります。・・・自分勝手は困ります。クラスの約束・・・学校のきまりがもとになります。学校のきまりも京都市のきまりがもとです。これは,国が決めたきまりがもとです。いろいろな仕事をするのにもきまりがあります。その一番のもとが日本国憲法です。今から64年前の1947年5月3日に始まりました。国民のみんながきまりを守り,平和に安全に暮らすことが大切であるということを確かめる日です。」という話です。 この後,こいのぼりの枠に書いた各クラスの学級目標をテレビに映し,みんなが楽しく学校生活を送ることができるようにするにはどうすればいいかなどについて話し合いました。こいのぼりの学級目標は,給食室前の廊下に掲示しています。毎日意識して過ごしてほしいと思います。 |
|