京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up31
昨日:183
総数:589700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

委員会活動

 高学年としての自覚と責任をもって行動できるように,5・6年生が学校生活全般に関わる仕事をしています。今年度は,計画・運動・音楽・給食・掲示・栽培・飼育・集会・図書・放送・保健・美化エコの12の委員会が発足しました。今回は,3つの委員会活動を紹介します。運動委員会・・・運動会に向けて体育倉庫の清掃,用具の点検をしています。栽培委員会・・・種まきをしました。(ゴーヤ・サルビア・ヒマワリ・マリーゴールド・フウセンカズラの5種類です)保健委員会・・・清涼飲料水の糖度調べをしました。(スポーツドリンクや紅茶は少なく,オレンジジュースや乳酸飲料は高かったようです)表にまとめて掲示する予定です。


画像1
画像2
画像3

5月28日(土)は,運動会です。

画像1画像2
 今年度は,昨年までより運動会が一週間早くなりました。ゴールデンウイークが終わってから,運動会に向けての練習も本格的に始まりました。ご家庭でも準備や声かけのご協力よろしくお願いいたします。

放課後まなび教室 開講式 5/11(水)

画像1
 子どもたちの自主的な学びの場と,放課後の安心安全な居場所を提供するために開設された「放課後まなび教室」が今年度も始まりました。9名のスタッフにお世話になりながら,2〜6年生81名の登録児童が火・水・金曜日の放課後をチャレンジホールで過ごします。各学年,短い時間ではありますが,充実した時間になればと思います。
 1年生の参加は,後期からになります。また,追加の申込みも後期から受け付けます。ご協力よろしくお願いいたします。

部活動開講式 5/9(月)

画像1
 本年度も部活動の教室を開設します。子どもたちの関心に基づいて,授業以外でもその能力を高めていくことができればと考えています。開設する部活動は,バスケットボール,バレーボール,ソフトボール,陸上,音楽,囲碁,百人一首です。地域の指導者の方々にもご協力いただき,活動を進めていきます。

みんなの日 5/2(月)

画像1
 5月は,憲法月間です。5月3日の憲法記念日を前に,学校長が全校放送で憲法についての話をしました。内容をまとめると
「たくさんの人が集まって過ごすと約束がいります。・・・自分勝手は困ります。クラスの約束・・・学校のきまりがもとになります。学校のきまりも京都市のきまりがもとです。これは,国が決めたきまりがもとです。いろいろな仕事をするのにもきまりがあります。その一番のもとが日本国憲法です。今から64年前の1947年5月3日に始まりました。国民のみんながきまりを守り,平和に安全に暮らすことが大切であるということを確かめる日です。」という話です。
 この後,こいのぼりの枠に書いた各クラスの学級目標をテレビに映し,みんなが楽しく学校生活を送ることができるようにするにはどうすればいいかなどについて話し合いました。こいのぼりの学級目標は,給食室前の廊下に掲示しています。毎日意識して過ごしてほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 放課後まなび教室 眼科検診2・5年
5/18 4年社会見学(松ヶ崎浄水場) 放課後まなび教室 検尿・ギョウ虫検査 内科検診1年
5/19 3年社会見学(大文字山) 検尿・ギョウ虫 内科検診4年・6組
5/20 1年生をむかえる会(3校時) 放課後まなび教室 部活動(SB・VB・陸上・音楽・囲碁)
5/21 PTA総会
5/23 部活動(BB・陸上・音楽)
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp