京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:76
総数:613041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

大迫力! アフリカの音楽

画像1画像2
16日月曜日に春の鑑賞会がありました。今年は,音楽鑑賞でした。アフリカのタンザニアから来られた「笑う猫」という方達の演奏を聴きました。
目の前のステージで繰り広げられる迫力ある音楽に子ども達は引き込まれていました。

その後の感想では,「おんがくがすごかったです。」「おんがくでうたったり,おどったりして楽しかったです。」「おんがくがすばらしかったです。つぼをあたまにのせて,おとさずにおどったからすごかったです。」「おんがくをきいてきれいだとおもいました。さいご,みんなとおどったのが,たのしかったです。またききたいです。」などが書かれていました。
やはり生演奏って感動しますね。

音楽鑑賞教室

画像1画像2画像3
鑑賞教室は,本校の文化的な教育活動の一つです。

今年は,タンザニアから来日されている『ROHOシアター』によるアフリカの音楽鑑賞会をしました。

はじけるリズム,どこか懐かしい優しいメロディー,個性ある民族楽器の音色,パワフルな歌声やダンス,カラフルな衣装から,アフリカ音楽の魂の鼓動が伝わってきました。

途中,体育館に展示されている楽器をじかに触らせてもらったり,児童もステージに上がって一緒に『ンゴマ』という楽器をたたいて演奏に参加させてもらったり,フロアーで一緒に踊ったりと,鑑賞するだけでなく,参加型のとても楽しい音楽鑑賞教室でした。

音楽は言語を超え,喜びを共有できるということが実感できた豊かな時間でした。

理科! 大好き!!

画像1画像2
3年生から始まった『理科』の学習。

子どもたちは,とても興味を持って取り組んでくれています。

理科は,「身の回りの生物の様子やその周辺の環境とのかかわりを比較しながら調べ,身の回りの生物の様子についての見方や考え方をもつことができるようにする」という目標の『1 しぜんのかんさつをしよう(1) 植物のすがた 』の単元の学習からスタートしました。

写真は,花壇や校庭に生えている野草のすがたをくわしく観察したり,虫眼鏡などを使って花や葉・茎の様子をくわしく観察している様子です。

校内に展示されていた野草を探したり,虫眼鏡で観察したり・・・。
みんなキラキラした瞳で,自然に向っています。

自然に触れるだけでなく,目あてを持った観察を通して,目の前の事象に親しみを持ち,より深く追求しようとする態度や,科学的な思考を培っていきたいと思います。


平成23年度 部活動説明会

画像1画像2
本日午後4時30分から,体育館で本年開設する部活動の説明会を開催しました。

とてもたくさんの保護者の方にお集まりいただき,皆様方の関心の高さを改めて感じました。
ご参加いただき,本当にありがとうございました。

本年は,茶道部,卓球部の2つの部活動を新設し,陸上部・バレーボール部・ソフトボール部・タグラグビー部・音楽部の7種類の部活動を開設します。

また,『チームももやま』という共通認識のもと,ほとんどの教職員が担当を分担し指導にあたります。桃山の子どもを全教職員が一丸となって育てるという実践の一貫としての取組です。

その思いをお伝えすべく,担当する教職員も説明会に参加し,各部活動ごとに紹介させてもらいました。

やさしく・かしこく・たくましいバランスのとれた子どもの育成を目指し,部活動においても,さらなる充実を図っていきたいと考えています。



エプロンをつくろう

画像1画像2画像3
 6年生は,家庭科「生活に役立つものをつくろう」で,エプロンを作り始めています。
 布にしるしをつけて,裁断し,今日から,ミシンを使って縫い始めました。
 すてきなエプロンができあがりますように。
 みんな,一生懸命がんばっています。できあがりをお楽しみに。

あさがおの種をまいたよ

画像1画像2
「先生,いつたねまきするの?」とあさがおのたねまきを心待ちにしていた子ども達。ずっと雨降りばかりでしたが,やっと13日は晴れました。待ちにまったたねまきに,大喜び。一粒ひとつぶを大切に土の中に入れていきます。
その後,ペットボトルのじょうろでみずやりをしました。「早く芽が出てほしいなあ。」と今から楽しみにしている子ども達です。

ひさびさに運動場で運動したよ

画像1画像2画像3
13日の体育は,ひさしぶりに運動場ですることができました。
雨上がりの運動場で,水溜りをよけながら,「どん じゃんけん」をしました。3クラス合同でなかよく運動しました。
そして,初めて総合遊具でもあそびました。幼稚園や保育園のジャングルジムに比べると,高くて大きいですが,子ども達は怖がることもなく大喜びで一番上まで上がったり,滑り台をすべって楽しんでいました。

チャレンジタイム

画像1画像2画像3
今年から,木曜日5時間授業が済んだあと,一コマ(45分間),全員参加の『チャレンジタイム』(課外学習の時間)を設定しました。

課外学習の時間は,自分の課題の沿った学習を自主的・主体的に進める時間です。

授業内では不十分だった課題を補ったり,もっと学びたい,追求したいと発展的な課題に挑戦したり,一人一人が自分の課題に向かうことで,学びの確かな定着と能動的に学ぼうとする態度を育てることを願っています。

写真は6年生のチャレンジタイムの様子です。

漢字のスキルアップに励んでいるクラス,算数・国語のプリントを選択し,黒板に張り出してある解答で結果を自力で確認しているクラス,自分で繰り返し練習したい課題を決めてドリルを中心に自学自習に励んでいるクラス。
さすが6年生。みんなとても真剣に学習を進めていました。

スタイルはいろいろですが,
学びは自分のためのものである事を自覚し,自らの力で学びを開拓する子どもに育ってほしいと思っています。


アクセス数

画像1
本校のホームページのアクセス数,昨日は『197件』でした。

昨年度の着任以来の最高アクセス数です。
当初はだいたい40〜50件程度でしたが,少しづつアクセスしてくださる回数が増え,年度後半より時折100件を超える機会があり,それ以後,毎日100件のアクセスを目標にして更新を重ねてきました。

ホームページで学校の様子をリアルタイムでお知らせすることで,本校の教育活動をお知り頂いたり,親子の共通の話題の提供にもつながればと願っています。

ご関心をお持ちいただいてありがとうございます。
これを励みに,内容の一層の充実に努めていきます。


雨傘から教えてもらったこと

画像1画像2
朝,登校指導の途中で雨が降ってきました。

近くの3年生の教室の入口で「雨が降ってきたので,どなたか私に傘を貸してくださいませんか。」と声をかけたら,一人の女の子がササッと駆け寄ってきてくれて,ピンクのかわいい傘をかしてくれました。

おかげですぐに西門に戻ることができ,雨にもぬれずに済みました。
本当にありがとう。

写真は,校長室で乾かせているかわいい傘とその柄の部分です。
柄のところに,持ちやすように子どもの手に合わせたくぼみが作ってあります。

「なるほどなぁ!」と,とても感心しました。
使い手を意識したひと工夫です。

子どもの傘に実際に触れ,扱ったことで,相手意識を持って商品を創るという大切な姿勢を教えてもらいました。

子どもたちに日々関わる私たちも,傘のつくり手のように,子どもの立場や目線に立った指導や発信をしなければならないと思いました。

子どもたちにとって「より分かりやすい授業」を求めて,例えば板書の表し方など,子どもの座席に実際に自分が座ってみて,わかりやすかどうか確かめてみることなども,すぐにできる工夫だと思います。

小さな出来事から学ぶことが毎日あります。

日々,感謝です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp