![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302604 |
交通安全教室〜5月6日(金)![]() ![]() ![]() 「道路のどこを歩きますか。」と警察官に聞かれ,「左端を歩く。」を元気に答えるこども達でした。「道路に白い線が引かれていないときは,道路の右端を歩きましょう。」 これを聞いて子ども達は「どうして?」と聞くと,「線の引かれていない道路では,車や自転車・バイクからよく見えるように道路の右端を歩くんですよ。」と説明してもらい,なるほどという顔をしていました。 この後,実際に一人ひとり歩いて道路の歩き方を学習しました。 国語学習〜5月6日(金)
3年生は,今国語で「きつつきの商売」を学習しています。この日は学習の始めに音読に取り組んでいます。「背筋を伸ばして」「はっきりとした声で」と音読の仕方を確かめながら読んでいました。
![]() ![]() 体育学習〜5月6日(金)
2年生は,体育で「てつぼう」の学習をしています。学習の中で,自分のできる技をより上手にできるように練習した後,新しい技にチャレンジする練習に取り組んでいます。
写真は,逆上がり補助具の使い方を聞いている様子と練習風景です。 ![]() ![]() ![]() うちわづくり〜5月6日(金)
つくし学級では,うちわづくりに取り組んでいます。うちわにあう絵を考え,自分で描いています。
今年の夏も暑いという予報です。このうちわが役立ちそうです。 ![]() ![]() ふじの花が咲いています〜5月2日(月)![]() ![]() 漢字の学習〜5月2日(月)![]() みんな真剣に空書きをしていました。 ![]() 算数の学習〜5月2日(月)
4年生は,2けた÷1けたの筆算の学習をしています。この日は,「68枚の色紙を4人で同じ数ずつに分けると・・・」とい
う問題に取り組みました。68÷4の計算の仕方をみんなで確かめていきました。 子ども達は,68を絵で表したりしながら計算の仕方を考えていきました。教えていくと,大人には簡単と思える計算も初めて学習する子ども達には,とても難しいことがよくわかります。 ![]() ![]() 栽培・環境委員会〜5月2日(月)
この日の委員会活動で,栽培・環境委員は,管理用務員や地域のボランティアの協力を得ながら学校園の草抜きをしたり,平成21年度から集めているプルタブの整頓をしたりしました。プルタブは,地域の方のご協力もあって,どんどん集まっています。
![]() ![]() ![]() 保健・体育委員会〜5月2日(月)![]() 朝会〜5月2日(月)![]() 子ども達は,静かにしっかりとうなづきながら学校長の話を聞いていました。 ![]() |
|