京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:48
総数:837642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

初めての給食

4月12日,今年度の給食が始まりました。
1年生は,給食の準備,マナー,後片付け等,いろいろな学習をしてから,小学校での初めての給食をいただきました。
メニューはスパゲッティーでした。口々に「おいしいね。」と言いながら食べていました。
画像1

九九の表とかけ算

3年生になって初めての算数の学習です。
まず,新しいノートに名前を書き,新しい教科書を開きました。
しっかり話を聞いて学習しています。


画像1

春のくさばな

4月11日,2年生は図工で「春のくさばな」の絵をかきました。
画板を持って中庭の花壇へ行き,チューリップなどの花をよく見てかきました。
画像1
画像2

キラキラ輝く6年生になろう!

6年生は,「高学年としての自覚をもち,人に言われる前に今何をすべきなのかをしっかり考え,行動できる6年生になろう。自分のもっている力を発揮し,キラキラ輝く6年生になろう。」と,学年集会で約束をしました。
そのために気をつけることやルール等について細かく確認をしました。
画像1

初めての授業

1年生は,小学校に入って初めての授業を受けました。
背中をピンと伸ばして話を聞いています。
画像1
画像2
画像3

入学式の後片付け

昨日,入学式後,教職員で後片付けをしましたが,椅子とシートは今日の1校時に6年生が片付けてくれました。
今後も学校全体にかかわる行事等,6年生が活躍してくれる機会も多くなると思います。
「みんなのために働くこと」を喜びとして一生懸命活動する頼もしい6年生です。
画像1

初めての集団登校

昨日の入学式を終えて,今朝は,初めて1〜6年まで一緒に集団登校しました。
新しい班長もはりきっています。やさしく1年生の手を引いて登校する子もいました。
画像1
画像2

入学おめでとう!

4月6日,今年度126名の新1年生が入学しました。
入学式では,とてもあたたかい雰囲気の中,2年生の子どもたちがコールや歌や鍵盤ハーモニカの演奏でお迎えをしました。




画像1
画像2
画像3

明日に向けて

明日は,着任式,始業式,入学式があります。
今日は,新2年生と新6年生が登校し,入学式の練習をしたり,体育館や1年の教室かざり等の準備をしたりしました。
一生懸命心を込めてがんばりました。明日,新1年生を迎えるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

東北地方太平洋沖地震義援金のお礼と最終報告

3月22日〜3月31日までの分が,44,232円集まりましたので,日本赤十字社を通じて被災地へ送付していただく手配をいたしました。
これで,3月18日までの710,681円と合わせまして,合計754,913円集まったことになります。
学校としての義援金の募集は,これで終了させていただきます。皆様のあたたかい思いが被災地に届くと思います。ご協力いただき,ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 学校安全の日,上桂公園清掃6年,委員会,放課後まなび教室開講式15:30
5/17 1年生を迎える会,内科検診さくらんぼ,2,3年
5/18 5年社会見学,トイレ清掃,6年新体力テスト,絵本の日
5/19 歯科検診3,4年
5/20 5,6年新体力テスト,心臓二次聴診
5/22 休日参観,水着販売(12:00〜13:00)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp