京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:19
総数:512297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

ミニトマトは鉢植えで 〜2年生〜

 2年生が鉢に植えているのはミニトマトです。暑くなってきました。いよいよ夏野菜のシーズンです。
画像1
画像2

2年生はサツマイモ

 6年生のジャガイモの近くに,2年生のサツマイモがあります。同じ芋でも,植え方や育ち方が違いますね。
画像1
画像2

GW明けのジャガイモ 〜6年〜

 6年生が育てているジャガイモが順調に育っています。よく見ると花も咲きそうです。光合成について学習しますが,たんさん収穫するためには,『芽かき』などの農作業も必要です。
画像1
画像2
画像3

5月の詩 〜季節に合わせて,毎月掲示を更新しています〜

 5月の詩は『茶摘』です。学校の近くでは茶摘をしている風景がなかなか見られませんが,GWが終わると,店頭には新茶が並びますね。
画像1

毎週月曜日は子ども読書の日 〜はにほ組の様子〜

 4月23日は子ども読書の日でした。図書館などで連休にかけていろいろな催しがありましたので,参加した人もいたことだと思います。
 修二小では,毎週月曜日に全校朝読書を行っています。今回は,みんなで読む本を相談しているはにほ組の様子です。
画像1画像2

八大神社祭礼その4 〜晴れて暑くなりました〜

 5月5日(祝)は,八大神社のお祭りでした。快晴に恵まれ,多数の児童・保護者・地域の皆様の笑顔が見られました。
 太陽が顔を出し,正午近くまで校区を回っているとずいぶん暑くなってきました。子ども達も疲れてきました。公園に着いたら,お弁当が待っていました。
画像1
画像2
画像3

八大神社祭礼その3 〜子どもみこし〜

 5月5日(祝)は,八大神社のお祭りでした。快晴に恵まれ,多数の児童・保護者・地域の皆様の笑顔が見られました。
 子どもみこしは修二の元気な掛け声が聞けました。幼稚園・保育園に行っている小さな子ども達もがんばって引っ張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

八大神社祭礼その2 〜行列の様子〜

 5月5日(祝)は,八大神社のお祭りでした。快晴に恵まれ,多数の児童・保護者・地域の皆様の笑顔が見られました。
 お祭りの行列は結構長く,信号や踏切で間があくと,休憩を兼ねて後続を待ちました。
画像1
画像2
画像3

八大神社祭礼その1 〜いよいよ巡行です〜

 5月5日(祝)は,八大神社のお祭りでした。快晴に恵まれ,多数の児童・保護者・地域の皆様の笑顔が見られました。
 少し肌寒く感じたのは,緊張していたからでしょうか。午前9時に地蔵本公園を出発する前の様子です。
画像1
画像2
画像3

憲法朝会 〜4月28日〜

 5月は憲法月間です。修二小では,その意義を学ぶためにこの時期に憲法朝会を行っています。
 全校で校歌を斉唱した後,校長先生のお話を聞きました。憲法の話,きまりの話,基本的人権の話,少し難しい話でしたが,静かに集中して話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp