京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:50
総数:647893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

部活動 茶道部

画像1
画像2
画像3
 今週から,部活動が本格的に始まります。今日は茶道部がありました。先生にお手本を見せていただき,あいさつなどの基本を学びました。初めての子どもたちも多くいましたが,みんな真剣な顔で頑張っていました。

クラブ活動開始

画像1
画像2
画像3
 今日から本格的にクラブ活動が始まりました。違う学年やクラスの友達と,好きなことにどんどんチャレンジしていけるといいですね。

放課後学び教室

 平成23年度の放課後学び教室が今日から開講しました。2年生から6年生まで50人近くの子どもたちが教室に参加します。学校長からは「学んで力をつけること」「あいさつをしっかりすること」などのお話を聞きました。自分の課題に沿ってしっかり頑張ってほしいです。
 今年も地域の皆様をはじめいろいろな方にアドバイザー,サポーターとしてお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

久しぶりに…晴れ!!

 しばらくじめじめ蒸し蒸ししたお天気が続き,運動場に出られなかった子どもたち。今日は朝から「まだ,外で遊べませんか。」「運動場,開けてほしいです。」と何人もの子が職員室に来ました。「中間休みまで待ってね。」という約束をして迎えた中間休みは,たくさんの子どもたちで大賑わいです。
 1年生もいます。昨日,修学旅行から帰ってきて今日は3時間目から登校の6年生もいます。学年やクラスを超えて遊んでいる子どもたちもいます。
 みんなの笑顔が輝いていました。
画像1
画像2
画像3

お話パレット

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生と4・5組に読み聞かせをしていただきました。「つりばしわたれ」「しつれいですがまじょさんですか」などちょっぴり不思議な本の世界に浸っている子どもたちでした。

委員会活動始動

画像1画像2画像3
 5・6年生で組織している委員会の活動が本格的に始まりました。今日は委員長などの役割を決めたり常時活動の当番表を作ったりしていました。高学年として,学校全体にかかわる大切な仕事がたくさんあるので,頑張ってほしいと思います。

学校朝会

画像1
画像2
 今日は今年度初めて1年生から6年生まで全校児童が揃っての学校朝会でした。
 今年から,朝会の初めにみんなで歌を歌う「全校音楽」を始めます。第1回目の歌は,2年生が入学式のお迎えの言葉の中で披露してくれた「スマイル」でした。何回か歌っていくうちにみんなの顔が「スマイル」になっていき,素敵な歌声が体育館の中に響きました。
 学校長からは,憲法月間にちなんだ「人権あ・か・さ・た・な」のお話を聞きました。あいさつをしたり関わりをもったりしながら仲間作りをしていくことが人権を大切にすることにつながります。それぞれのクラスの目標にも,「えがお」「なかま」といった言葉がたくさん使われていました。

考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心

画像1
昭和22年5月3日に日本国憲法が施行され,これを記念して5月3日を憲法記念日と定められています。5月は憲法月間,日本国憲法が掲げている人権尊重の理念を,私たち一人一人が思い起こす機会とするだけでなく,時代を担う子どもたちにも正しく受け止めてほしいという願いがあります。
 東日本大震災で多くの尊い命が犠牲になり,今なお避難生活を強いられている多くの方の様子が報道されていますが,その映像を見るたびに「生命の尊さ・大切さ」を痛感します。と同時に,多くの大切なものを一瞬にして失った子どもたちが笑顔を取り戻し明るく強く生きようとするけなげな姿や,助かった人同士お互いを励まし支え合っておられる姿を見るにつけ,人間の強さと優しさに胸が熱くなります。少しでも心を届けたいと願う人々のボランティア活動や義援金も復興につながる大きな力になっています。そこには「自分さえよければ…」という自己中心的な考えはなく,「人は法の下に平等であり,誰もが幸せに生きる権利がある」という日本国憲法の精神があります。
 9日の朝会では,子どもたちに「自己がかけがえのない存在であると同時に他人もかけがえのない存在であること」について話します。『自分も友達も大切にすること』について,今年も「人権あ・か・さ・た・な」(自作)について話します。毎日過ごす学校生活がよりよいものになるように,集団の一員として考える機会にしたいと思います。

ジェン先生と英語活動

画像1画像2画像3
 5・6年生の英語活動で,今年度初めてALTのジェン先生が来てくださいました。
とても元気で明るい先生で,子どもたちも笑顔いっぱいで授業を楽しんでいました。あいさつをしたり,自己紹介をしたり尋ねられたことに答えたり・・・英語活動を通して,楽しくコミュニケーションの力がつくと思います。

PTAオール委員会

 第1回のPTAオール委員会が開かれ,今年度役員を引き受けてくださった多くの方々に集まっていただきました。お忙しいところありがとうございました。
 正・副の委員長さんも決まり,本格的に23年度の活動が始まります。
 今年度も,保護者の皆様方のご協力をよろしくお願い致します。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 学校安全の日 生活点検週間(〜20日) クラブ活動 放課後まなび教室開講式 教育実習開始
5/17 内科検診1年
5/18 再検尿 町別児童集会 集団下校
5/19 歯科検診
5/20 4年社会見学 視力検査6年
5/21 クラブ活動 視力検査3年
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp