京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up25
昨日:44
総数:377046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

「おおきくおおきくおおきくなあれ!」

画像1画像2
3歳児の降園前のひとときです。
保育室に集まってみんなで楽しんでいます。

「おおきくおおきくおおきくなあれ!」
子どもたちの掛け声で、小さいものがあっという間に大きくなります。
その瞬間に子どもたちの目はくぎづけです。

初まりは紙芝居でしたが、今はいろいろなものが大きくなったり
逆に「ちいさくちいさくちいさくなあれ!」と小さくなったりして遊んでいます。

明日は何が出てくるのか、毎日のお楽しみです。

3歳のはじめてのお弁当

画像1画像2画像3
あめふりの朝になりました。
傘をさして、カッパを着て子どもたちが登園してきます。

「おはよー!」と子どもたちを迎えると…子どもが一人近くまで来て
「せんせい。あめがピトピトふってるね」と。

何気ない会話ですが、子どもの感じている ”あめ”ってかわいいんだなぁ…
と感じました。


今日は初めてのお弁当でした!!

お弁当が嬉しくて、嬉しくて!なんども鞄から弁当が入っている袋を出して
「みて!みて!」
と先生に見せたり、自分で中を見て楽しみにしたりしていました。

「いただきます!!」
っとみんなで食べる雰囲気が楽しくて仕方ない子、ちょっぴりドキドキしながら
お弁当のふたを開ける子…など色々な子ども達の表情がみれました。

大好きなお家の人が作ってくれたお弁当!

お弁当以外にも幼稚園で経験することは沢山あります。
これからも一つ一つの経験を大切に楽しんでいきたいと思います。



こどもの日のつどい

画像1画像2画像3
もうすぐこどもの日。幼稚園では,こどもの日のつどいがありました。

鯉が滝を昇っていく力強さがあるから,こいのぼりを飾るということを先生から教えてもらいました。

そしてみんなで,柏餅を食べました。和菓子やさんの鼓月さんから全員分をご提供頂きました。

「おいしいなぁ〜!」「これ,家でも食べたことあるで」「もうないの?一個しかないの?」など,食べながら隣の人と話をしていました。

晴れた大空に子どもたちのつくったこいのぼりもあがり,とても気持ちの良い一日でした。帰りには,自分でつくったこいのぼりも持ち帰りましたよ。家で飾ってくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/15 葵祭見学・5歳児
5/16 チャレンジ体験〜20日 眼科検診9:30ちゅうりっぷ組・4歳児 ノーテレビノーゲームデー 絵本の日 安全指導日 登園時安全指導・五条署 うさぎ組・こぐま組
5/17 親子遠足(御苑)・3歳児(雨天20日)こぐま組 なかよし広場4・5歳児
5/18 パパママ・ティーチャー・5歳児
5/19 耳鼻科検診12:30もも組親子・5歳児 なかよし広場4・5歳児
5/20 保幼交流保育(御池保育所)
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp