![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563723 |
☆2年生☆ ミニトマトの種まきをしました![]() ![]() 2年生は,3,4時間目にミニトマトの種まきをしました。 はじめに種をよ〜く観察すると… 「先生,毛が生えてる!」 「ごまみたい!」 「こんな小さい種から何であんなトマトができるのかなぁ?」 いろいろなつぶやきが生まれていました。 植木鉢に土を入れ,すじまきしました。 はやく芽がでるといいですね! 毎日水やりがんばりましょう。 ☆2年生☆ あいさつは心のえいよう![]() あいさつをするとどんな気持ちになるか。 あいさつをするとどんなよいことがあるのか。 あいさつされたときにどんな風に返事をすればよいのか。 みんな一生懸命考え,クラス全員が発言しました。 「あいさつは心のえいよう」 心を成長させるための大事な要素です。 おうちでも地域でも,はっきりしっかりあいさつできるといいですね。 ★6年・組体操・ふたり技★2011/05/13![]() 組体操の練習第4回目! ふたり技の完成度をちょっぴりあげました! どのペアもとても熱心に練習に取り組みました。 明日の休日参観では,その組体操のようすを参観していただきます。★ミ! 給食室からこんにちは 2011/05/13![]() 『チャンプル』とは,「炒める」という意味です。今日のチャンプルは,ごま油でたまねぎ・にんじん・もやしを炒めて,だし汁で煮付けた厚あげと卵を加えて,さらに炒めて仕上げました。 『クーブイリチー』の「クーブ」は〈こんぶ),「イリチー」は〈炒め煮)という意味です。水でもどした細切こんぶと切干大根・豚肉・こんにゃくを炒めて,さとう・みりん・料理酒・しょうゆで味付けしました。 デザートには,冷凍みかんがつきました。とっても冷たかったです。 給食では,いろいろな郷土料理も登場します。 校長室から
5月は憲法月間です。
日本国憲法には国民主権・基本的人権の尊重・平和主義の三つの大きな柱があります。世界中の人々が幸せで平和な暮らしをするためにはどれも大切なことです。 着任式・始業式で今年のキーワードは『大切に』と子ども達に呼びかけました。自分の人権を自ら守るために『自分を大切に』しなければなりません。そのためには安全な生活・規則正しい生活・しっかりと学習し,まじめに働くなど普通にできるようになってほしいです。次に,友だちや周りの人の人権を守るために,からかい・仲間はずれ・無視・いじめなどは絶対にいけません。みんな仲良くしてほしいです。この世の中に自分と同じ人はいません。背丈や顔も違うし,話し方も違います。当然,考えも違います。それぞれの違いを違いと認め,普通に関われる人になってほしいです。そして,自分の主張ばかり通さず,折り合いの付けられる人になってください。 誰もが幸せな生活を送るために力を合わせがんばりましょう。 好きなものをかこう![]() ![]() 生き物の世話![]() ![]() 生き物の苦手な子も,カメが触れるようになったり,幼虫に水をかけたりできるようになりました。 給食室からこんにちは 2011/05/12![]() 『野菜の煮つけ』には,牛肉や豚肉,鶏肉,厚揚げといろいろなバージョンがあります。じゃがいも・たまねぎ・にんじんもやわらかく煮えて,三度豆の緑も入って美味しそうです。 副菜の『ひじき豆』は,おばんざいの一つで昔から食べられてきました。「おばんざい」とは,普段のおかずという意味です。ひじきや大豆には,不足しがちな鉄やカルシウムが多く含まれています。 5年 家庭科
お味は・・・???
「苦い〜!!!」「おいしい〜!!!」 と,様々な反応がありました。この学習を生かして家庭生活でも実践してほしいと思います。 ![]() 5年 家庭科
きゅうすを使って「玄米茶」を入れてみました♪
かおりがとてもよく,飲むのが楽しみでした・・・ ![]() ![]() |
|