京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:33
総数:564496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 つばさのおともだちと! 2011/05/10

 今日の2時間目につばさ教室に行って,つばさ学級のお友達と交流しました。つばさ学級のお友達から自己紹介をしてもらい,その後に歌と,名刺をプレゼントしました。子どもたちは,わからないことをいろいろ質問していて,つばさ学級についていろいろ知った1日でした。
画像1

3年 国語辞典の使い方 2011/5/10

画像1
画像2
画像3
みんなお待ちかね!
いよいよ国語辞典の学習が始まりました。

授業が始まる前,みんな自分の国語辞典を大事そうに抱えていました。

今日の授業では,さっそくいろいろな言葉を調べて見ました。

「青」・・・晴れた日の空の色

子どもたちは「あぁ〜!分かりやすい!」と
国語辞典のすごさに驚き,喜んでいました。

調べた所には,ふせんをペタペタ・・

どんどんと調べた言葉が増えていくのが楽しみですね☆

休日参観でも,国語辞典を使った学習をします。
みんなの楽しそうな姿を,ぜひ観に来てください。

4年 なかまTシャツ! 2011/5/10

今日は図工の時間で運動会のソーラン節やみさきの家での活動時に着る「なかまTシャツ」作りをしました。

Tシャツの裏に名前と指で模様をペイントしました。子どもたちは名前を書くところのレイアウトを考え,思い思いに名前を書いていました。
特別な絵の具なので,失敗できない1発勝負のペイントに,普段のんきな子も「緊張するぅ〜!(汗)」と恐る恐る真剣に手をつけていました。きっと思い通りの力作に仕上げたかったのでしょうね♪

明日は続きに取り掛かります!!
画像1

1年生 生活 2年生に学校探検につれていってもらいました! 2011/05/09

 学校のことで,まだまだわからないことがたくさんある1年生が,今日は2年生のお兄さん,お姉さんに,学校探検に連れて行ってもらいました。
 コンピュータ室やランチルーム・・・1回も行っていないところがたくさんありましたね。知らない部屋も,2年生のお兄さんとお姉さんが優しく,丁寧に,分かりやすくおしえてくれました。
 教室に帰った後は持って回った校舎案内図に色をぬりました。
 これで学校のこと,大丈夫だよね!
画像1画像2

1年生 国語 ひらがなの練習 2011/05/09

 1年生は今,これからの学習の基本となる「ひらがな」を学習しています。1日1つずつ,書き順や形を確認しながら,丁寧に練習をしています。今のうちに正しいひらがなを覚えてもらいたいものです。
 これまでに,「お」「は」「よ」「う」「い」「ち」「ね」「ん」「あ」「か」「る」「さ」「ひ」「え」「こ」を学習しました。明日の文字は・・・
画像1

1年生 動物園へ行きました! 2011/05/06

 天候にも恵まれ,1年生は元気よく,動物園へ遠足に行ってきました。
 駅までもたくさん歩き,ヘトヘトになりましたが,動物園ではたくさんの動物を見ることができました。普段見られないような動物も見ることができ,「すご〜い!」と歓声がよく上がっていました。
 お弁当もおいしく感じられたようです!
画像1画像2

☆2年生☆学校たんけん!

画像1画像2
今日は,1年生と『学校たんけん』をしました。
地図を見ながら校舎を回り,説明の書いてある部屋では2年生が1年生に部屋の説明をしました。
地図にシールを貼って,行った事のない4階など,いろいろな場所を探検しました。
2年生は1年生と手をつないで,優しく話しかけていました。
教室に帰ってきてからも,一緒に地図に色を塗ったりして,仲良くすごしていました。

これからも一緒に仲良く遊んだり活動したりしてほしいです。

春の遠足

画像1画像2
 5月2日(金),遠足に行きました。
 1年生と5年生の子どもたちは,1年生と一緒に動物園に行きました。リニューアルなった動物園でかわいい動物や強そうな動物を見て,大喜びでした。
 2年生の子どもたちは,2年生と一緒に植物園に行きました。きれいな花に囲まれ,おいしくお弁当を食べました。

☆2年生☆遠足で植物園へ

画像1画像2画像3
5月6日に植物園へ行きました。
見事な晴天!
京阪→近鉄→地下鉄と乗り継いで,北山まで行きました。
なかなかの長距離ですが,鉄道の好きな子は3種類も電車に乗れて大喜びでした。

植物園では温室で珍しい形の植物を見てびっくりしたり,バナナの生り方にびっくりしたり…
その後は広い芝生でお弁当を食べ,走り回って遊んでいました。
落ちている花びらや木の枝を集めて山のようにしている子ども達もいました。
帰りのみんなの水筒はからっぽ。
電車では寝ている子もいました。

いい天気の中,植物園にみんなで行けてよかったです。

4年 社会見聞録☆ in 洛南浄化センター 7 2011/5/9

画像1画像2
最後は所内で質疑応答のコーナーです。
子どもたちの素朴な疑問に丁寧に答えてくださいました。

お世話になった方々へご挨拶をし,一行は学校へ。
とても暑く,少々バテ気味でしたが,帰ってからはおいしい給食が待っています。

追伸 この日の給食はみんな大好き☆ハッシュドビーフ!ぺろりと完食したことは言うまでもありませんね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp