京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:53
総数:544129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ごちそうさまでした!

 今日の給食は「なま節とふきの煮付」の献立です。1年生はお魚やふき、たけのこもしっかり食べてごちそうさま。少し苦手な食材にもだんだんと慣れ、後片づけもちゃんとできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

ミモザ(房アカシア)の木

 運動場南側の森林総合研究所との境にミモザの木が、毎年春に黄色い花を咲かせていました。房アカシアともいうそうで、やまざくらのピンクと黄色が同時に咲いてとてもきれいでしたが、先日強風に吹かれ花房の重さも重なったのか大きな枝が折れてしまいました。早速、剪定をしてもらいましたが、来年も花をさかせてくれるか少し心配です。
画像1
画像2

なかよし登校週間

 今週は「なかよし登校週間」になっています。登校したあと、昇降口で班長さんは今日の様子をチェックしてシートに書き込みます。担当の先生からの励ましの書き込みを読んで明日もがんばります!
画像1
画像2
画像3

4年生で初めての書写

画像1画像2
今日は、4年生になって初めての書写の時間がありました。
今日の字は「美」です。

コンピュータで筆の運び方や注意点を確認してから、
集中して文字を書きました。

中庭で写生しました!

画像1画像2
 春いっぱいの中庭は今が花盛りです。6年生は、図工の時間に中庭の花を写生しました。自分たちで作った詩のイメージに合う花をみつけて、ていねいに描いています。

整備された図書室で

 昨年度から図書ボランティアさんや支援員さんの協力で図書室のリニューアルに取り組み、今ではすっきりと分類整備された図書室に生まれ変わりました。放課後には「まなび教室」にも使われて活用されています。子どもたちの読書生活が広がるように今年も力を入れていきます。
画像1
画像2
画像3

朝ランニングがんばります!

 今年も、6年生は毎朝のランニングを続けてがんばります!今日からスタートしましたが、5年生も山の家の活動に向けて月・水・金曜日の朝はいっしょに走ることになりました。
画像1
画像2

防犯ガイドブック

昨年度の4年生は,総合的な学習「安心安全ふじしろキッズ」で防犯ガイドブックをつくりました。地域の皆様には4月のやまざくら通信といっしょにお届けしましたが,ご覧いただけたでしょうか。本日PDF版もアップしました。地域の皆様といっしょに学んだ防犯の情報がいっぱいつまっています。どうぞご覧ください。

学年体育

画像1画像2
 5年生は2クラス一緒に体育館で学年体育です。グループで体慣らしのトレーニングやゲームに取り組みました。5月の末には4泊5日の山の家での宿泊自然体験学習が予定されているので、学年でチームワークをしっかり固めていきます。

春いっぱいの北堀公園

 4年生は、春真っ盛りの北堀公園に春をみつける観察に行きました。桜をはじめ様々な花が、待っていました!とばかりに咲き誇っています。水辺の昆虫も活発に動きだし、子どもたちは時間が足りないくらいたくさん観察ができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 眼科検診
5/18 参観 4年みさきの家説明会
5/19 遠足予備日 4年社会見学
5/21 女性会ふれあい活動
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp