![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:89762 |
学校たんけん1,2年![]() ![]() 本年度は2年生にとってもあまりなれていない新しい学校ですので,しっかりと準備を進めてきました。 「ここは,しょくいんしつで,せんせいがしごとをするところですよ。」 「さくら学級のプレールームです。トランポリンとかたのしいものがあるよ。」 しっかりと説明ができました。2年生もしっかりと学校のようすを覚えました。 児童会認証式![]() 計画委員,代表委員,委員長が,胸を張って,前期頑張っていく決意表明をしました。 目標をしっかりと大きな声で発表することで全校児童に一橋のやる気が広がっていくようです。 一橋が一つにまとまっていくのです。 言葉の力です。 5月の朝会![]() 憲法についてのお話の前に,登下校のときのお世話になっていますスクールガードリーダーの先生の紹介をしました。 先生からは,この一月の登下校のようすをほめていただきました。そして,「信号が点滅したら,新しい青まで待とう。」と安全のワンポイントを教えていただきました。 元気に帰ってきました![]() 教職員,保護者の皆さんの出迎えの中,解散式を行いました。 楽しかった思い出をいっぱい持ちかえった充実の笑顔でした。 一回り大きくなって6年生が帰ってきました。 詩の小路![]() ![]() ![]() 足を止めて声を出して読みましょう。 お気に入りの詩が見つかるといいですね。 4月の参観・懇談会 3,4,5年生![]() ![]() ![]() 4年生は,くらしとごみの学習でグラフを読み取って気付いたことを友達と意見の交換をしていました。5年生は道徳の学習でした。障害を持ちながら生きる姿を学びました。 4月の参観日 さくら学級 1,2年生![]() ![]() ![]() 移転して初めての参観日,雨が降って足もとの悪い中たくさんの保護者の皆さんに集まっていただきました。 さくら学級は,詩を楽しんで読んでいました。1年生は,名刺を作って自己紹介をしていました。2年生は,数図ブロックを使って式を考える学習をしていました。 京都へ![]() 子どもたちは大満足の様子でした! 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。 京都へ向かいます。 給食試食会![]() ![]() はじめに,6年生の教室で,栄養教諭から,給食についてのお話を聞いた後,ランチルームで給食を試食しました。PTA本部役員さん,学級委員さんが中心になって当番もしていただきました。 学校給食を通じて,7つのねらいがあることを知りました。子どものころは,何気なく食べていましたが,今日は,栄養のことや,食の意義,流通のしくみなどいろいろなことを考えながらいただきました。 「私たちのころは,牛乳はびんやったな。」 「たたみですわって食べるのっていいね。」 話も弾んで楽しい試食会でした。 リトルワールド![]() ![]() 周りは修学旅行生でいっぱいです。 グループでスタンプを押しながらまわっています。夢中になりすぎて、各国の家や文化を見学できてるのか…。 いえいえ,事前学習をしっかりしていますから大丈夫です。 |
|