![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:416927 |
リズムダンス![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月28日
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・なま節とふきの煮つけ・かきたま汁でした。
今日のなま節とふきの煮つけは,この春の時期1年に1度登場する献立です。 ここ京都で昔から食べつづけられている「おばんざい」のひとつです。 ふきやたけのこの苦手な児童も多く,食べるのに時間もかかりましたが,子どもたちに伝えていきたい献立の一つです。 ![]() 義援金ご協力ありがとうございました
東日本大震災で被災された方々に何かできることはないかと,昨年度の児童会,6年生が中心となり,義援金の募集をすすめました。多くの方の賛同を得ることができ,合計17万502円集めることができました。集まったお金は先日京都新聞社を通じて,被災地に送っていただくことになりました。被災された方々の未来に光が見えることを願っています。ご協力ありがとうございました。
4年 バトンをつないで![]() ![]() バトンの渡し方で,かなりタイムが縮められるということに気づきました。 テイクオーバーゾーンの中でバトンが渡せるように練習しました。 待っている間も,しっかり応援しました。 3年 音読発表会
さんかん日では,おうちの人の前で音読発表会をしました。国語で学習している『きつつきの商売』を発表しました。声の大きさ,はやさ,間をくふうして上手に発表することができました。スピーチ大会ではもっとスキルアップして発表をする予定です。
![]() ![]() ![]() 2年生 がんばりました!音読発表会♪![]() ![]() 1年生 ドキドキした参観日![]() ![]() 3年 書道の学習![]() ![]() ![]() 3年 わり算の学習![]() ![]() 参観・懇談会がありました
27日(水)今年度最初の参観・懇談会がありました。多数の保護者の方にご参加いただきましてありがとうございました。参観では,子どもたちはずいぶん張り切っていたようです。また,懇談会では,子どもたちの様子や一年間担任としてどのような学級にしたいのかについて,お話させていただきました。保護者の皆様と学校の教職員とが両輪となって,子どもたちの成長に結びついていけますよう,これからもよろしくお願いいたします。
![]() ![]() |
|