![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:453479 |
春の遠足〜3〜 温室編
見たことのない植物がいっぱい!!
温室に入るなり、みんな驚きの連続です。 「うわっ!きもちわる〜。ちくちくや!」 「変な形!何これ」 「すごいきれい!」 不思議な形の花や葉っぱ、実などがたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 春の遠足〜2〜 お弁当編
遠足に行くと、なぜかおなかが減るのが早い子どもたち。
いつもならまだ4時間目の時間に、さっそくみんなで 「いただきまーす!」 グループのみんなでおいしいお弁当を食べました。 芝生の上で食べるお弁当は格別です。 おやつももちろんぺろりと食べていました。 ![]() ![]() ![]() 春の遠足〜1〜
今日は楽しみにしていた遠足の日です。
雨が降るかと心配していましたが、 なんとか帰ってくるまで天気はもちました。 一年生の手を引いて、二年生はやる気まんまんです。 どのペアも、なかよく楽しくウォークラリーをすることができました。 きれいな花がたくさん咲いていて、植物園はとてもきれいでした。 さくらやチューリップなど、 子どもたちが普段からよく目にするものも多くありましたが、 その数の多さにみんなびっくりしていました。 ![]() ![]() ![]() 植物園へ行ってきました![]() ![]() 2年生と3組のお友達といっしょに園内をグループで巡りました。2年生が上手にリードしてくれてどのグループも楽しくポイントを回って時間どおりに集合することができました。 お弁当とおやつをグループの人達と食べたり、芝生広場で遊んだり、温室を見学したりして帰ってきました。 1年生は、2年生や3組の人達と仲良くなって大喜びでした。 暑い!!!![]() これはなんでしょう?![]() ![]() 2年生がまだ1年生だった時,冬になる前に畑に蒔いておいたムギなのですが,草と間違われて抜かれてしまいました。でも数本残っていて,その「ムギ」に穂が出てきたのです。 今,これが「ムギ」だと分かる人は,何人いるでしょうね。 科学センターに行ってきました。![]() ![]() 1組は,水の透視度を調査しました。水を細長い容器に入れて上から見ると,にごって底が見えないけれど減らしていくと底が見えてきました。そのときの水の深さが透視度です。きれいに見える水でも汚れていることがあることもパックテストではっきりわかりました。 2組は,樹木探検をしました。木によって,幹の形や葉の形,色,模様が違うことがわかりました。たわしになる木も見つけました。 そのあとのプラネタリウムでは,春の大三角や,月の表面についても詳しく教えてもらいました。 二時間はあっという間で,「えー,もう帰るの?」とまだまだ勉強したかったようです。 今年は 咲きます(*^_^*)![]() ![]() ![]() しかし,この二年間花が咲きませんでした。気になって地域の方にお聞きすると,「もう10年以上,藤の花が咲いたのを見たことがない。」とのこと。「何とか,花を咲かせてください。」とのお願いも何度かお聞きしました。ということで,花さかじいさんになって花を咲かそうと,昨年の秋から幹の周りの土を柔らかくしたり肥料を入れたりして手入れをしてきました。 出てきました。うす紫色の花の房があちこちに。待望の花が,今年は咲きます。咲くのを楽しみにされていた地域の方々に,お知らせしようと思っています。 家庭科 ガスコンロを使ってお茶を入れました![]() ![]() ![]() ガスホースを元栓に接続し,つまみをひねると, 『ボッ』という音とともに,青白い炎が出ました。 その後は,ガスコンロでお湯を沸かして,お茶を入れてみんなで飲みました。 緑茶のほのかな苦味で,リフレッシュできました。 まいにち、まいにちたのしいなぁ!!![]() ![]() ![]() |
|