京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:128
総数:545713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

感嘆符 食欲モリモリ!山の家

予定通りに夕食は,17:30に食べ始め,もう終了しました。お天気に恵まれ,外の活動もおもいっきりできたということですから,お腹も減っていたことでしょう。食堂での今日のメニューは,なんだったのでしょうか。食堂は,バイキングで,ご飯もおかわり自由です。たくさん食べたことでしょうね。19:00からは,ナイトハイクです。今,準備をしています。

芽が出たよ!

画像1
1年生の子どもたちは,5月6日(金)にあさがおの種をまきました。「あさがおの生長の観察」の学習は,私が1年生の頃もしていました。芽が出たときのうれしい気持ちは,今も覚えています。子どもたちは,毎日「早く大きくなあれ。」と水をあげています。大きい花が咲くのを思い描きながら・・・
画像2

感嘆符 お天気,最高!気分は,絶好調!!

画像1
花脊のお天気は,文句なしの最高のお天気だそうです。西京極小学校の5年生のためにこの五月晴れを用意してくれたのでしょう。山の家での活動は,とても順調です。火起こし体験もバッチリ。冒険の森のアスレチックは,みんな思う存分遊んだそうです。そして,入浴。今日の疲れを癒しました。5:30から,夕食です。しっかり食べてくださいよ。初日の今日,モリモリいっちゃってください。夜のお楽しみは,ナイトハイクです。少しこわそうだけれど,友だちと一緒だからやっぱり楽しそうです。


4月,満開だった正門の桜が,葉桜になり青々としています。そして,5月。つつじが,正門を入った左手にとてもきれいに咲いています。
5年生の子どもたちは,花脊の自然を体いっぱいに感じていることでしょう。私も西京極小学校の庭の自然を感じ,心を癒されています。

予定通り!花脊山の家に到着!!

大きな荷物を背負って乗り込んだ5年生の子どもたち。急カーブにもめげず,元気に山の家に到着しました。花脊のあたりもさわやかな気持ちのよいお天気だそうです。入所式では,出発式のようにきびきびと行動し,担当の子どもたちの声はしっかりと響いて進められていることでしょう。このあと,4泊する部屋に入ります。しばらく生活する部屋ですね。そして,今朝,おうちの方に作っていだたいたお弁当をいただきます。
最初の活動は,「火起こし体験」です。うまく火は,起こるでしょうか・・・。

約束が守れる学校に!

学校教育目標「心やさしく 心身ともに たくましい子の育成」

めざす子ども像
○思いやりのある心のやさしい子ども
○よく考え,進んで勉強する子ども
○たくましくねばり強い子ども

感嘆符 元気に出発!山の家

5月14日(土)〜5月18日(水),5年生は,長期宿泊体験学習です。今朝,山の家に向けての出発式を8:40から行いました。山の家での活動が有意義にものになるよう取り組みを進めてきました。そのことがとても感じられる出発式でした。司会,代表のあいさつ,引率の方々の紹介,どの子どもたちもはっきり大きな声で伝えます。聞いている子どもたちも話し手をしっかりと見ています。この姿勢とともに心構えが大事ですよね。今日のお天気と同じでとても気持ちのよい出発式でした。そして,みんな元気よく「行ってきます!!」と言って出発式が,終わりました。
画像1画像2

いざ!山の家へ

画像1
画像2
画像3
4泊5日分の荷物を背負ってバスに乗り込みます。荷物がとても重く少し体がふらつく感じもあるようですが,元気いっぱい,笑顔いっぱいの子どもたちです。取り組んできたことを充分に発揮してくれることでしょう。

西京極わが町音頭

画像1画像2
6月4日(土)は,本校の運動会です。一年生にとっては小学校での初めての運動会となります。
さて,西京極の地域には「西京極わが町音頭」というのがあり,歌い,踊り継がれています。本校でも地域の方と一緒に運動会で踊っています。
「わが町音頭」を初めて踊る1年生に運動会に向けて地域の女性会の方々に来ていただいて教えていただきました。
はじめに女性会の方々にお手本を見せていただき,そのあと「みぎ,ひだり,おつきさま」というようにわかりやすく振りをつけていただきました。
1時間のご指導でとても上手に踊れるようになりました。本番でみんなで踊ることが楽しみになっています。

はじめまして!

画像1
こんにちは。
給食がはじまり1ヶ月がたちました。
毎日、”おいしいかったよ”という子どもたちの声をたのしみに
給食をつくっています♪

本年度の給食室のメンバーは
栄養教諭 中田愛子
給食調理員 越智真由美 川上啓子 田和智子 西尾秀美 松井由香里
の6名です(^^)

子どもたちが笑顔になれるよう、心をこめておいしい給食を作りたいと思います。
よろしくお願いします★

1年生 食に関する指導〜おさかなだいすき〜

画像1
5月9日、1年生の4クラスで食育の授業を行いました。
この日の給食の主菜は「さばのしょうが煮」。おいしくお魚を食べてほしいという思いから、”おさかなだいすき”というテーマにしました♪
お魚の種類や食べ方、またお魚のパワーについてお話しました。
1年生でも、たくさん魚の名前を知っていてとっても驚きました。
ぜひ、ご家庭でもお魚を”知る機会”をつくっていただけると嬉しいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 5年長期宿泊体験学習「山の家」
5/15 5年・長期宿泊自然体験学習(2日目)
5/16 5年・長期宿泊自然体験学習(3日目)
5/17 5年・長期宿泊自然体験学習(4日目)
5/18 5年・長期宿泊自然体験学習(5日目)
5/19 5年・代休
5/20 集団検診
5年・代休
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp