京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:22
総数:418756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

アスレチックタイム 金曜日

金曜日のあそびは「ドン ジャンケン」です。
画像1

眼科検診

 1年生にとっては初めての眼科検診。ちょぴり緊張しました。
画像1

とにかく遊びます

 今日も蒸し暑くうっとしい天気が続きます。しかし,御室小の子はガンガン遊びます。
画像1
画像2

初めての調理実習!

画像1画像2画像3
 家庭科の調理実習で,「ゆで野菜のサラダ」をつくりました。

にんじん・ブロッコリー・キャベツを時間をはかりながらゆでました。

野菜を切るのは「ねこの手」で!ドレッシングの味見は,「シェフ?」に

なったつもりで。

 野菜は少し,硬かったり,ゆで過ぎたり,ドレッシングもすっぱかったり,

量が少なかったりした班もありましたが,おおむねGOOD!のできばえでした。

 土曜日から始まる山の家での野外炊事にきっと役立つと思います。

 次は,おいしい「豚汁」作ろうね!

1年生をむかえる会とたてわり班のけっせいしき

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生をむかえる会でした。
1年生のときに作ったプレゼントを持って
代表の子が渡しに行きました。

もらった1年生はとても嬉しそうでした。

昨年作った1年生へのプレゼントのかばん、
中に入っている種のお手紙やペンダント。
1年生は中を空けて喜んでくれたかな。
力作だったので、大丈夫でしょう。

たてわり班もけっせいして、
自己紹介をしました。
そして、一緒に学校を回ってクイズを解きました。
楽しい会やけっせいしきになりました。

1年生を迎える会&たてわり結成式 前半

 本日,1・2校時に児童会で1年生を迎える会を行いました。1年生は6年生と手をつないで入場しました。お迎えのあいさつと2年生よりプレゼントを受け取りました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会&たてわり結成式 後半

 それぞれのたてわりグループで自己紹介をしました。その後,集会委員会によるみんな遊びがはじまりました。グループみんなで楽しみました。そして,校内クイズラリーで6年生のリーダーを中心にクイズを解いて周りました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足でお弁当を食べてから

画像1画像2画像3
お弁当を食べてからは、1年生が終わるまで待って
なかよしグループで広場で遊んだり、回ったりしました。

そして、荷物をまとめると温室に行きました。
クラスで回りました。

温室は外よりも少し温かく湿っぽくて、
ただ魅力的な植物がたくさんありました。

なかなか見ごたえがあって子どもたちは気に入っていました。
ゆっくり見たいなあという声もありました。

最後にラフレシアという世界最大の花を見ました。

バスに乗る前に1周したら、今。国語で学習している
たんぽぽも見つけました。

教室に帰ってからは、子どもたちは
1年生とのなかよしグループが
上手にできたことを喜んだり、
植物を見られて嬉しい気持ちを話したりしました。



1年生との植物園への遠足

画像1画像2画像3
今日は、1年生と2年生との春の遠足でした。
行き先は植物園です。
お天気も良くて、良かったです。

バスに乗って着くと、荷物を置いて
見つけたよカードなどの説明を聞いてから
たんけんバッグを持ってなかよしグループで
植物園を回りました。

2年生は、1年生とはぐれないように
手をつないだり声をかけたりしながら
花を見て見つけたよカードに書きました。

一緒に書きながら、楽しく回ることができました。

5月2日(月)

たけのこご飯  牛乳
平天の煮付け  すまし汁
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 長期宿泊自然体験学習5年(18日まで)
5/15 長期宿泊自然体験(5年)
5/16 長期宿泊自然体験(5年)
5/17 長期宿泊自然体験(5年)
5/18 長期宿泊自然体験(5年)
5/19 5年代休 フッ化物洗口
5/20 5年代休
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp