京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up37
昨日:86
総数:711076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

学年体育

画像1
 5時間目は学年体育。

 50m走を行いました。

ものの燃え方

画像1
 実験から,酸素がものを燃やす働きがあることを知りました。

酸素を集めたビンの中にろうそくを入れ,激しく燃える様子に驚いていました。

外国語の学習

画像1
ライアン先生と一緒に,外国語の学習をしました。


興味津々で学習に取り組んでいました。



「おめでとう」

画像1
 一年生を迎える会を体育館で行いました。
 六年生による,ダンス・ダブルダッチ・跳び箱・縄跳び・一輪車・フラフープ
リフティングに,一年生はびっくり!
 ○×ゲームや,じゃんけんゲームなどもして六年生と一緒に遊びました。

 教室に帰ると,「六年生と仲良くなった〜♪」と,とても嬉しそうな顔をしてくれました。

支部育成交流会

画像1画像2
今日,川岡東小学校で,支部育成交流会がありました。マジックや,絵本の読み聞かせなどをたのしみました。

支部育成交流会2

画像1画像2
支部育成交流会では,他にも“魔女のタンゴ”や,“バルーン”なども楽しみました。たくさん動いたのでたくさん汗をかきました。

支部育成交流会に参加しました

画像1画像2画像3
支部育成交流会に,川岡東小学校の代表として参加しました。

西京東支部の育成学級のみんなと
「魔女のタンゴのダンス」
「バルーン」
「ともだちできちゃった」の踊りをしました。


最後には,「さよならまた明日」という歌で手話もしました。


3年生みんな
「楽しかった」
と喜びながら教室へかえりました。

たくさんの友達と交流できました。
みんなの笑顔がとても印象的でした。




1年生との交流

画像1
1年生と6年生が自己紹介やゲームを通して交流しました。1年生はお兄さん・お姉さんと過ごすことができ,とても楽しそうでした。

思いやりの日

画像1
 今日は思いやりの日。

なかよし学級の学習の様子をビデオで観ました。

上手に剣玉をしている様子など,驚くことが多かったようです。

ライアン先生初来校

画像1
ALTのライアン先生が初来校されました。

新しい先生の登場に,子どもたちはわくわく。

外国語の学習が楽しみなようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 ALT
5/14 おひさまひろば
5/18 給食試食会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp