京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:82
総数:352090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

5月5日「子どもの日」

 京人形青年会からいただいた鯉のぼりが五月晴れの空を優雅に泳いでいます。
 鯉は大変生命力にあふれた魚です。黄河の竜門の激しい滝を登り切った鯉が竜に昇天したという中国の伝説にちなんで,「どんな試練にも耐えてたくましく立派な人間になるように」と祈りをこめて鯉のぼりを立てるようになったそうです。
 醍醐小学校の子どもたちに対する願いも同じです。
画像1

5月「憲法月間」

 憲法月間に向けて,人を大切にすること,どんな学校にしたいかについて,5月2日の朝会で話をしました。
 まずは,挨拶からはじめましょう。
画像1画像2

修学旅行2日目(4月27日)

 雨も降らず,暑いくらいの天気です。
 鷲羽山に登り,穏やかな瀬戸内海を眺めました。
 野崎家の塩作りを終えて倉敷に向かいました。
 買物タイムも雨に降られず,お土産と共にお土産話も持って帰ることができました。 充実した意味ある一泊二日の修学旅行でした。

画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目(4月26日)

 平和公園で,昼食。
 原爆資料館を見た後,新宅勝文さんから貴重な被爆体験のお話を聞くことができました。
 人間の尊厳に関わる命あることへの感謝する心がしみわたりました。



画像1
画像2

修学旅行1日目(4月26日)

 命の尊さを学ぶために,修学旅行で広島を訪れました。
 お天気もよく,みんな元気に平和学習を進めることができました。



画像1
画像2

「210,372円 義援金」ありがとうございました。

 子どもたち,保護者の方々,地域の方々が持ってきていただいた「210,372円の義援金」を4月20日に日本赤十字社に振り込みました。
 被災された方々少しでも笑顔が戻ることを心よりお祈りしております。
 みなさま方,本当にありがとうございました。
画像1

参観懇談 ありがとうございました2

 あいにくの雨にもかかわらず,大勢の保護者の方々が参観,懇談に来ていただき,誠にありがとうございます。
 今日は,コスモス学級,4年生,5年生,6年生の参観,懇談会でした。
 これからも子どもたちの成長を保護者の方と共に育んでいきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2

参観懇談 ありがとうございました1

 昨日,今年度最初の参観懇談会がありました。
 1年生,2年生,3年生の授業を見ていただき,懇談会をもちました。
 これからも子どもたちの課題や成長を保護者の方と共有し,子どもたちを共に育んでいきたいと思います。
 よろしくお願いいたします。
画像1画像2

「委員会活動」はじまる

・給食委員会
・計画委員会
画像1画像2

「委員会活動」はじまる

・保健委員会
・運動委員会
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp