京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up86
昨日:97
総数:923380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

代表委員

画像1
画像2
画像3
 計画委員の紹介の後に3年生〜6年生までの代表委員の紹介がありました。全学年,全クラスの児童達が見守る中で舞台に立ち,名前を呼ばれたら大きな声で「はい!」と素敵な返事をしていました。これから1年間みんなで協力していきましょう☆よろしくお願いします。

児童会

画像1
画像2
 朝会で計画委員の紹介がありました。計画委員の児童達からこんなメッセージがありました。「学校行事がたのしくなるように頑張ります」や「みんなが笑顔になるように頑張ります」など熱意がある実行委員のメッセージでした。

朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は5月の初めなので朝会がありました。始めに教頭先生からのお話しがありました。「ボランティアってなに?」から始まり,東日本大震災で被害にあった人たちが助けあっているシーンを映していました。その後に,樫原小学校内でやっているボランティア活動のシーンを映していました。ボランティアをすると喜んでもらえるし,ありがとうと言ってもらえます。ボランィアをした人もすごく気分が良くなります。お互いが清々しい気持ちで魔法の言葉をたくさん言っていけたらいいですね。

♪腹式呼吸で♪

画像1
画像2
画像3
 音楽の授業では,発声練習をしています。しっかり息を吸い込んで,声を出すととてもよい声が出ます。まずは基本をしっかりと身につけ,素晴らしい歌声につなげてほしいと思います。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生をむかえる会でした。みんな練習どおりに頑張りました。

☆1年生を迎える会☆

画像1
画像2
 最後に1年生からうれしいお礼がありました。5年生もこの行事をきっかけに,高学年としての意識が高まったと思います。少しずつ成長していく子どもたちをとても頼もしく感じる1日になりました。

☆1年生を迎える会☆

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会がありました。5年生は,学校紹介をしました。運動場や学校にいる生き物,行事などを自分たちで考え紹介しました。工夫された紹介があり,1年生にもとても喜んでもらえたと思います。高学年として一歩成長したように感じました。

☆1年生を迎える会☆

画像1
画像2
 6年生のアイディアで,アーチの中を1年生と6年生が電車を作ってくぐりました。

1年生をむかえる会

 いつもは交流クラスでお祝いしていたかしのみですが,今年は初めてかしのみからもお祝いをしました。1人一言メッセージを送り,4人で,けん盤ハーモニカとリコーダーで「子犬のマーチ」の合奏をしました。
 たった4人で,どきどきいっぱいのはずですが,堂々とお祝いすることができました。「か」「し」「の」「み」の字を読んでくれる1年生もおり,かしのみからのお祝いの気持ちが届いたかなと思います。みんな仲良く,樫原小学校の仲間として過ごしていきたいと思います。
画像1

1年生の教室へ 朝顔の種を持っていきました!

画像1
迎える会の後,朝顔の種のプレゼントを渡しに行きました。封筒は,自分たちで育てた朝顔の花の色水で染めた和紙で作りました。種と一緒に,お手紙も添えました。これから,学校探検など1・2年生が一緒に活動する日が楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 修学旅行6年  5年スポーツテスト
5/16 クラブ活動  学校安全日  眼科検診(か・2・4・6年)
5/18 交通安全教室1年  内科検診(1・2年)  検尿ぎょう虫検査  アルミ缶回収
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp