京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:28
総数:278617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

前期の児童会認証式

画像1画像2
朝会で学級代表,委員会委員長,計画委員の認証式をしました。

それぞれ名前と決意をみんなの前で発表しました。
これから

「子どもまつり」など児童会の行事や
「運動会」など学校行事で

全校のために力いっぱいがんばってくれます。

また,情報委員会からも発表がありました。

5月は,行事のお知らせをかいたこいのぼりを作りました。

体育館の横にはってあるので,また見てください。



ALTの先生に来てもらいました

画像1画像2
外国語活動にて,ALTの先生と一緒に学習をしました。

ABCの歌を歌い,アルファベットカルタをしました。

発音は難しいですが,楽しく慣れていきましょう。


みんなのために!

画像1画像2
演劇鑑賞用の座席の準備をしました。
マットや長いすなど5年生みんなで
協力して準備できました。

さすが高学年!
全校のみんなのために
かんばりました。

修学旅行 2日目 宿~テレビ塔~リトルワールド

1日目入浴後,ホテルの売店でお土産を買いました。児童用に品物も変えていただき,たくさん買うことが出来ました。

2日目,天気にも恵まれ,テレビ塔に行きました。
145段の階段を登り,展望階へ。ちょっと疲れましたね。

その後リトルワールドへ。
チヂミを食べた人,ポテトを食べた人,ワニを食べた人・・・。
グループでご飯,買い物,楽しく活動できたようです。


たくさんの活動をみんなの力で成功させることが出来ました。
みんなの目の輝きがとても印象的でした。

思い出に残る修学旅行になったことでしょう。みんな,良かったですね。

美舟ホテルの方々にも,大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

風が見えたら

画像1画像2
図工の「風が見えたら」で風が見えるものをつくりました。

ペットボトルで風車をつくったグループと
ビニル袋でこいのぼりをつくったグループの作品です。

風車がそろってまわったり,
こいのぼりがならんで泳ぐと

みんなから歓声があがりました。

元気にあいさつ

画像1
児童会であいさつ運動を行っています。

児童会の人たちが

「おはようございます。」

と,元気に声をかえると
みんないつも以上に元気に

「おはようございます。」
と,かえしてくれます。

このまま毎日気持ちのいいあいさつが
できるといいですね。

桜さく

理科の時間に1年間観察するものを決めました。

亀池の横の桜を観察することになりました。

よ~く見て、よ~く観察して、たくさん新しいことを発見!!!


1年間観察頑張ります。
画像1画像2

三組さんへのお礼

三組さんにいただいたにんじんのお礼に、

にんじんの絵を描き、一言を入れてプレゼントしました。

25本それぞれのにんじんができました。
画像1

白いぼうし

国語で白いぼうしの劇をしました。

グループで好きな場面を選び、こんなふうに表現するといいなと考えて、

劇をしました。

グループのよいところがたくさん見つかり、楽しい時間になりました。
画像1画像2

修学旅行 1日目 空港~宿へ

水族館の見学の後、中部国際空港へ行きました。

薄日がさして快適です。

広い空港では走り放題。

大きな飛行機も見て大満足です。

そのあとはお待ちかねの宿!!!

とってもきれいな宿で、豪華な食事に舌鼓。

お風呂に入って、明日も楽しみに寝ます。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 避難訓練
5/18 1年生をむかえる会
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp