京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:86
総数:613942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

授業参観・学級懇談会(4・5・6年)

画像1
5校時が授業参観,そしてその後,学級懇談会をしました。

参観・懇談とも本当にたくさんの方にご参加いただきましたこと,お礼を申し上げます。ありがとうございました。

新年度を迎え,保護者の皆様の学校への関心の高さを改めて実感し,本年,いっそう教育活動を充実させねばならないと強く思いました。

各教室にて,ご支援,ご協力のお願いを申しあげましたが,どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。


手作りメダル

学校たんけんの準備で大張り切りの2年生。
今日は,プレゼントするメダルを作りました。

一緒に学校たんけんする1年生の名前を「1番きれい字で」「一番丁寧に色をぬって」いっしょうけんめい作っています。

今週の金曜日,仲良くなろうの会が待ち遠しいですね。
画像1画像2画像3

お待ちしています ♪

画像1画像2
明日,4・5・6年生の授業参観と学級懇談会の日です。

新しい年度を迎え,進級の喜びいっぱいに子どもたちは頑張っています。
ぜひ,そんな姿をご覧いただき,子どもたちに励ましの言葉をかけてほしいと思っています。

また,参観の後は,学年のめあてや予定等をお知らせし,保護者の皆様と子どもを真ん中に置いた連携の絆を深めていけるような懇談会を設定しております。
また,この時にPTAの選挙も行われますので,どうぞ多数ご出席いただきますよう,お願い申し上げます。

教室の壁面や,掲示板も,子どもたちが表現した「春」で飾られ,皆様のご来校を待っています。

やさしいね ♪

画像1
給食が始まって1週間が過ぎました。

今週いっぱい,1年生の給食準備に,6年生がお手伝いにつきます。

少し腰をかがめて1年生に寄り添いながらながら,一緒におかずの入った食缶を運ぶ年生の態度がとても優しいです。

小さい学年と関わることで,確かに,自発的な優しさが育まれています。

春がいっぱい ♪

画像1画像2
通用門北側のソメイヨシノが葉桜へと移ろい始めたころ,今度は南側の八重桜が美しく通用門を彩ってくれます。

こんな風に次々に春をつないでいってくれるのがうれしいです。

今日は朝から,雷が鳴ったり,雨が降ったり,かと思えば日が差したり・・・と目まぐるしくお天気が変わります。
風も強く,肌寒さを感じます。

日によって気温の差が激しいこの頃ですが,どうぞお風邪などひかれませんように。

1年生へ・・・

画像1画像2画像3
1年生が入学してきてお兄さん・お姉さんになった2年生。
さっそく,1年生と一緒にする「学校たんけん」の準備に取りかかっています。

「わからないことを教えてあげたい。」「一緒に遊びたい」・・・やる気いっぱいの2年生です。

まずは,1年生とお互いを知り,仲良くなろうの会に向けてプレゼント作りです。自分たちが育てたアサガオの種を手作りの袋に入れて渡します。丁寧にお手紙をつけて・・・
「1年生喜んでくれるかな。」

読書タイム

画像1画像2画像3
今年から,毎日 午前8時40分〜50分の10分間を『読書タイム』として設定しました。

この時間は担任も読書し,本に親しむ時間を共有します。

読書は心に栄養を与えてくれます。
毎日読書を続けることを通して,本が好きな子どもが増えてほしいと思っています。

読書タイムから始まる朝。

心豊かな静かな環境から,学校生活が始まります。

写真は今朝の6年生の様子です。

どの子もみんなとても静かに読書に集中していました。


春の草花2

先日中庭に出て描いた春の草花の絵が出来上がってきました。

ひとりひとり,本当によく見て花や葉っぱを描いていて,並べてみるとてもきれいです。教室も春でいっぱいになりました。

バックなども工夫して,来週には完成します!
画像1画像2

マナーの光る学校に

画像1画像2
春休みに,トイレのスリッパを洗ったり,新しいスリッパと交換しました。

また,スリッパを並べる場所や,呼びかけの表示も,床に書き直しました。

それでも,急いでいるのか,時々乱れていることがあるのが残念です。

次に使う人のことを考えて行動できる,やさしくかしこい子どもであってほしいです。

春がいっぱい ♪

画像1画像2
午後,各教室を回っていると,3年生が探検ボードを持って教室に帰ってきました。
「何の勉強をしてきたの?」と尋ねたら,「春をいっぱいみつけてきたよ!」と言いながら,嬉しそうに,楽しそうにカードを見せてくれました。

というわけで,私も放課後,春をみつけに校内を歩きました。
写真は,初々しいもみじの新芽と,ポスト横で大きな花弁を重ねて華やかに開いた八重桜です。

心弾む風景です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp