京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up408
昨日:114
総数:581617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

オーケストラの響きに身をゆだね

 4月28日,「エウフォニカ管弦楽団」の皆さんに来ていただき全校音楽鑑賞会を行いました。
 1・2時間目は低学年の部です。
オッフェンバックの「天国と地獄」序曲で幕を開けた後,「かじやのポルカ」,楽器の紹介とつづきました。
 それからみんなで生オーケストラの伴奏で「崖の上のポニョ」を歌ったり,クラスの代表が打楽器を手にして「おもちゃの交響曲」を一緒に合奏したりしました。
 3・4時間目は高学年の部。ビゼーの組曲「カルメン」より闘牛士,で幕を開けた後,「クラリネットポルカ」「ジュピター」,楽器の紹介,と続きました。
 それからみんなで生オーケストラの伴奏で「ビリーブ」を歌ったり,みんなのリコーダーとオーケストラとで「エーデルワイス」を合奏したり,学年の代表がラデッキー行進曲で指揮の体験をしたりしました。
オーケストラの皆さんと西京極小学校のみんなが美しい響きの中で心を一つにすることができた時間でした。

画像1画像2

安全に登下校〜1年交通安全教室〜

画像1
 1年生は入学してそろそろ1ヵ月。学校にも慣れてきて,新しい友達も増えました。学校の登下校や友達のお家への行き来など外へ出る機会も多くなっていると思います
 4月26日の3時間目に,学校運営協議会の防犯防災交通安全部会のご協力で,「交通安全教室」をおこないました。
 右京警察署の方に来ていただき,まず,歩道のある道,路側帯のある道,歩道も路側帯もない道,それぞれ道のどこを,どのように歩けばいいのかや安全に道を横断する方法などを教えていただきました。
  それから交通安全推進会の方やPTAの方の見守る中,教わった「安全な歩き方」の練習を体育館の中に作った道路を使って練習をしました。
 みんな真剣に左右を確かめ,道を渡ったり道路の右端を歩いたりして,習ったことを確かめていました。


 
画像2

笑顔でおかえりキャンペーン

画像1画像2
 交通安全教室の翌日,4月27日の5校時,再び右京警察署の方に来ていただき,多目的室で,特に登下校の時「目」「耳」「心」をしっかりと使い,信号にも注意して安全に登下校をしましょうというお話をうかがいました。
 そして,西京極子ども見守り隊のみなさんやPTAの方が,「おかえりなさい」と通学路のあちらこちらで見守ってくださる中,教えていただいたことを生かして,開いた傘が交通安全を確かめる邪魔にならないよう気をつけて元気に下校していきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 5年長期宿泊体験学習「山の家」
5/15 5年・長期宿泊自然体験学習(2日目)
5/16 5年・長期宿泊自然体験学習(3日目)
5/17 5年・長期宿泊自然体験学習(4日目)
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp