![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:417080 |
3年 春の遠足2
火どこから,京都市の様子を見ました。
東西南北を確認し,何が見えるかみんなで見つけました。 今出川通りや吉田山などを見つけたり,双眼鏡で学校を探したりしました。 学校の屋上から,教頭先生が黄色の旗をふって下さいました。 そのあと,楽しみにしていたお弁当の時間です。 「おいしい!」と,とってもうれしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() 大津市営牧場・ふれあいの森![]() ![]() ![]() 3年 春の遠足1![]() ![]() ![]() 学校から,歩いて銀閣寺道を通って大文字山の火どこまで行きました。 いいお天気で,とっても気持ちよく歩くことができました。 小川で小さなカニを見つけたり,小さな虫を見つけたりしながら春の大文字山の自然を楽しみながら歩きました。 今日の給食 5月2日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・えびととうふのケチャップ煮・ほうれん草ともやしのいためナムル・プリンでした。今日は,1年・2年・3年・えのき学級が遠足でしたので,いつもに比べて寂しい給食でした。
デザートのプリンが冷たくて口当たりがよく,おいしかったです。 ![]() はじめましての会![]() ![]() 4年 どんなごみ?
社会の学習で「くらしとごみ」の学習をしています。
学校や家からはどんなごみが出るのかを調べました。 学校では,給食室や産業廃棄物のごみ捨て場など,いろいろな場所のごみ捨て場を調べにいきました。 思っていたより給食室のごみの量が少なくてびっくりしていました。 「残飯が少ないとごみも少ないね。」と話していました。 ![]() ![]() ![]() リズムダンス![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月28日
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・なま節とふきの煮つけ・かきたま汁でした。
今日のなま節とふきの煮つけは,この春の時期1年に1度登場する献立です。 ここ京都で昔から食べつづけられている「おばんざい」のひとつです。 ふきやたけのこの苦手な児童も多く,食べるのに時間もかかりましたが,子どもたちに伝えていきたい献立の一つです。 ![]() 義援金ご協力ありがとうございました
東日本大震災で被災された方々に何かできることはないかと,昨年度の児童会,6年生が中心となり,義援金の募集をすすめました。多くの方の賛同を得ることができ,合計17万502円集めることができました。集まったお金は先日京都新聞社を通じて,被災地に送っていただくことになりました。被災された方々の未来に光が見えることを願っています。ご協力ありがとうございました。
4年 バトンをつないで![]() ![]() バトンの渡し方で,かなりタイムが縮められるということに気づきました。 テイクオーバーゾーンの中でバトンが渡せるように練習しました。 待っている間も,しっかり応援しました。 |
|