京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:30
総数:374923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)~8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

『ワッショイ~,ワッショイ~!』

画像1
画像2
画像3
    5月5日(木)子どもの日に,元町学区内の石井神社の祭礼の
   稚児巡行がありました。
    連休前の4月下旬はまだ肌寒い日が続いていましたが,連休に
   入り,やっと暖かい日が戻ってきました。今日は,汗ばむぐらい
   の暑い日となりました。今年は,子どもの参加も大人の方たちの
   参加も多かったように思います。
    お稚児さんを乗せた山車を先頭に長い行列となり,『ワッショイ~,
   ワッショイ~!』のかけ声も元気よく聞こえました。
    1時間余り,学区内を巡行しましたが,所々で冷たいお茶をご用意
   していただき,その都度,生き返ったような心地でした。学区内の
   小学生だけでなく,卒業生も参加し,楽しい巡行でした。
    巡行中,冷たいお茶をご準備してくださった地域の皆様,
    ありがとうございました。

『一人はみんなのために,みんなは一人のために!』

画像1
画像2
画像3
    5月2日(月)の朝会では,校長先生から「人権の日」の
   お話がありました。
    本校の目指す子ども像「かしこく やさしく たくましく」
   の「やさしく」につながるお話でした。日本国憲法の3本柱
   「国民主権・平和主義・基本的人権の尊重」を中心に,子ども
   たちにわかりやすくお話されました。そして,誰もが安心して,
   安全にくらせるには「きまり」を守ることが大切であるという
   お話をされました
    次に,6年生が修学旅行で広島に行ったときに平和の集いで
   述べた『平和の誓い』を全校のみんなの前で発表しました。
   6年生一人一人が「平和の大切さ」をしっかりと訴えるように,
   気持ちをこめて,全校のみんなに伝えることができました。

         ・
         ・
         ・
      日本中の 全ての人々が
      世界中の 全ての人々が
      地球上の 全ての人々が    
      地球上の 全ての生き物が
   
    平和に 幸せに 暮らせるように   
    そして,世界に平和を築くために努力することを誓います。

    この後,教室にもどってからも,担任の先生と自分も人も
   大切にする話し合いをしました。元町校の子どもたちは,
   また一歩,『やさしい子』に近づいたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 家庭訪問(3日目)  放課後まなび教室
5/12 10:10~1年生心電図  家庭訪問(4日目)  放課後まなび教室
5/13 視力検査(1・2・3・5年)  家庭訪問(5日目)
5/14 9:00~グリーンベルト清掃
5/16 安全の日  クラブ活動(6校時)  全校マラソン(~20日)  部活動開校式  放課後まなび教室  13:30~16:30市民検診
5/17 春の遠足(ろ組,1年~3年)
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp