京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up9
昨日:6
総数:205118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

うれしいお手紙

画像1
うれしいお手紙をいただきました。
差出人は山科区にお住まいの女性でした。どうやら本校児童(総合運動部)が宝ヶ池競技場に行くために地下鉄に乗っていたときのことのようです。その方は子どもたちが乗っている車両に少し後の駅から乗ってこられ,瞬間たくさんの子どもたちがいるので座れないと思ったそうです。ところが本校児童が席を譲ったので座ることが出来たということでした。
その方が手紙で私にまで知らせてくれようと思われたのは,「子どもたちは総立ちになり笑顔で席を譲ってくれた」「学校名や校長名を聞きますと全員が校長の漢字までを教えてくれた」からで,この方は子どもの様子を「児童たちの目の輝き,優しさに溢れた笑顔,きびきびとした受け答え」と書き,「日本の再興をこの子たちがやり遂げてくれるとの確信を得た」とまで書いていただいていました。
たまたま乗り合わせた車両で子どもたちが喜びを与える姿を見せたわけですが,次回同じような場面で,石田小学校の子どもたち全員がそういう態度がとれるように石田教育を積み上げていく大切さを痛感しています。児童朝会で思いっきり褒めさせていただきました。お手紙ありがとうございました。

5年生より 理科「天気の変化」

画像1
画像2
画像3
 五年生は理科で天気の変化について学習しています。一日の天気の変化を午前と午後の2回に分けて観察します。一日の中で天気は大きく変化します。子どもたちは,空を見上げながらその様子を興味を持ってみていました。

文部科学大臣表彰を受賞しました。

画像1
 石田小学校は近年,図画工作科の研究に取り組み,大きな成果をあげています。特にものづくりの分野では,5年連続「至高の動くおもちゃづくりトイコンテストグランプリ」において団体優勝を続けるなど,子どもたちも手と頭を使うことに積極的になっています。その取組が認められ,この度文部科学大臣表彰「創意工夫育成功労学校賞」を受賞いたしました。4月19日(火)京都府公館レセプションホールにて表彰状の伝達式という形で賞状とメダルをいただきました。
 賞状の文面には「青少年の創意工夫の育成に顕著な貢献をされたと認められた」とあります。今年度も創意工夫に力を入れながら,子どもたち一人一人に「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育て,夢と希望を持って未来を切り拓いていけるよう石田教育を進めて参りたいと思います。
 保護者の皆様,地域の皆様には,「子どもと共に育む京都市民憲章」の具現化を図るためにも,今後ともさらなるご支援,ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp