京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up7
昨日:80
総数:430194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

ちょうちょのたまごを探しに

画像1画像2
 理科の学習では,こん虫を育てていきます。今日は,地域の方にご協力いただいて,畑にモンシロチョウの卵を取りに行きました。キャベツにたくさん卵がついていました。
 そのほか,畑で育てておられる野菜をいろいろと教えてもらいました。
 これからの理科では,モンシロチョウの卵がどのように成長していくのかを観察していきます。

校区探検北側コースにでかけました。

画像1画像2
 校区の北側の探検にでかけました。北側のコースでは,大きな南公園やお花屋さん,団地もたくさんありました。保育園も2つ見つけました。
 日野小学校の校区のことが,だんだんわかってきました。

 社会の学習では,校区探検で見つけたものが,地図で見るとどこにあたるのかを調べています。グループで,見つけたものを地図に書き込んでいきました。

理科学習 ものの燃え方

画像1画像2
 ものが燃えるのに空気が必要なことを学習し,空気の中の酸素の割合が燃え方にどのように関係しているのかを調べています。
 二酸化マンガンに過酸化水素水を加えて酸素を発生させ,その中での燃え方を調べました。

理科学習 明日の天気の予想

画像1画像2
 雲の観察や気象情報から明日の天気を予想する学習をしています。
なぜそのように予想するのか理由が説明できるように繰り返して学習しています。

5月の朝会

画像1画像2
 1年生にとっては初めての朝会です。
583名が並ぶので6年生は体育館の後ろに並びます。
校長先生から日本国憲法の話を学校に置き換えて,
暴力で解決しないことや誰でも安心して暮らせる学校にすることなどの話がありました。
 そのあと,児童会の中心になる児童会の本部役員と各委員会の委員長の紹介がありました。

あおぞら掲示板

画像1画像2
あおぞらの掲示板は、2か所あります。
あおぞら教室前と職員室前。
あおぞらのメンバーが、季節ごとに作品を発表します。

春は、「なのはな」と「こいのぼり」です。
機会があれば、実物をぜひごらんください。

じゃがいもの芽

4月25日(月)  

学校の近くの畑で,3月に植えたジャガイモから,芽が出てきました。

立派に大きく育ち,葉っぱも元気に育っていました。

よく観察すると,

「葉っぱはかたいね」

「表面に毛みたいなものが生えてる」

「虫に食べられてる」

など,たくさんの発見がありました。

どんどん大きくなるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

1年生と一緒に〜学校探検

4月26日(火) 3,4校時

1年生と一緒に,学校探検にいきました。
2年生は,探検ボードに地図をはさみ,1年生の手を引きながら学校を案内しました。

図書室では1年生に本を1冊読んであげたり,鳥小屋でにわとりを触らせてあげたりと,たくさんのことを教えている姿が見られました。
教室に帰ってきたあとは,2年生も,

「疲れた〜」

の言葉と,

「でも言うこと聞いてくれたからうれしかった!」

という言葉が聞かれました。

これからも1年生と関わる機会があります。
下の学年のお友達を大切にしてほしいです。
画像1画像2

ごみのゆくえ

画像1
社会で「ごみのゆくえ」について学習しています。
日野の町で出たごみはどこにいくのか。
京都市のごみ袋は何色をしているのか。
資源ごみとは何なのか。
この後,水の学習もして,5月10日に社会見学に行きます。

バトンパスがんばってます。

画像1画像2
4年生の体育では,リレーをしています。
バトンパスが難しいですが,うまくリードもできるようになってきました。
いい勝負のときは,ものすごく盛り上がります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp