1年生を迎える会がありました。
6年生児童が「1年生を迎える会」を企画・運営してくれました。1年生は6年生と一緒に各学年がつくった道を通って入場。あいさつの後,「猛獣狩り」「じゃんけん列車」の2つのゲームでいろいろな学年の人と楽しく過ごしました。終わりの言葉の後,1年生全員で「ありがとうございました」と元気にそろって言えたことがとてもよかったです。
【学校の様子】 2011-04-19 14:24 up!
空の様子を観察しよう 5年
今日から3日間,毎日2回空の様子を観察します。
自分の観察する場所を決め,雲の形,動きを記録していきます。
今日は10時と2時に運動場で観察をしました。
「最初はあまり雲がなかったけど,だんだん雲が増えてきた」
ということをまとめたノートがありました。
「雨が降ってくるかもしれないな」という予想をしていた人もいました。
どのように3日間天気が変わっていくのかをしっかりと観察していきたいです。
【5年】 2011-04-19 10:15 up!
1ねんせい ゆっくり、ゆっくり、ていねいに
1ねんせいはきょうはじめて、ひらがなをがくしゅうしました。ならったもじは「あ」。おてほんをみながらゆっくりゆっくりていねいにかきました。あしたのひらがなはなにかな?あしたもていねいにかいていきます。
【1年】 2011-04-19 10:13 up!
えのき 上手にかけました♪
今日は図工で似顔絵を描きました。とってもじょうずに描けたのがうれしくて、職員室の先生方にも見せにいくと「じょうずにかけたね。」「すごくにてるよ。」とほめてもらえました。
【えのき】 2011-04-19 10:11 up!
えのき 何分でいえるかな
学習の前に、出されたカードを見ていかにすばやく言えるのかタイムをはかっています。カードはひらがなから漢字までみんなにあわせたカードです。新記録をどんどん更新したいものです。
【えのき】 2011-04-18 19:37 up!
天気の学習 5年
5年生の理科では「天気の変化」について学習しています。
晴れの時の雲とくもりの時の雲とはどうちがうのか?
いろいろな雲の名前を知ろう,などの学習をしています。
なにげなく見る空の様子や天気の変化をこの学習を通して
深めていってほしいです。
【5年】 2011-04-18 18:45 up!
4年 道をわたる時は・・・
毎月1回,「安全ノート」を使うなどしながら,安全について確認しています。
今月は,「道をわたるとき」には,どんなことに気をつければよいのかを話し合いました。
「信号があるとき」「信号がないとき」など,くわしく確認しました。
【4年】 2011-04-18 18:39 up!
2年生 じかんとじこくのちがいは?
今日のさんすうはとけいについて学しゅうしました。えを見ながらなんじなのかをこたえたあと、じぶんの生かつをおもいおこしてとけいクイズをしました。みんなたのしくクイズをだしあっていました。
【2年】 2011-04-18 18:38 up!
1ねんせい こわかったけど・・・
1ねんせいのたいいくでは、ゆうぐのつかいかたのがくしゅうをしています。きょうはひとりずつゆうぐにのぼり、はしからはしまでわたることにちょうせんしました。
なかには「こわいよう。」「もうすすめへん。」といってこわがるこもいましたが、しっかりにぎるようアドバイスをしたり、ささえてあげることでぜんいんせいこうすることができました。
いちどせいこうしてしまえば、さっきまでこわいといっていたこたちもどんどんのぼりだし、いろいろなのぼりかた、おりかた、わたりかたができるようになりました。また、うんていにもちょうせんすることができました。
【1年】 2011-04-18 18:37 up!
えのき はっけよ〜いのこった!!
今日の体育では、しっぽとりやすもうをしました。みんな学年なんておかまいなし、力いっぱいたのしみました。
【えのき】 2011-04-18 18:35 up!