京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:51
総数:505826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

文化鑑賞

画像1画像2
大型連休が終わり、いよいよ本格的に動きだ出している学校です。
今日は午前と午後に分かれて演劇鑑賞会を行いました。
新見南吉さんの3作品をまとめて、パントマイムや影絵、人形劇などで新たな世界が繰り広げられました。
子どもたちは、お話の世界に引き込まれて熱心に鑑賞していました。

もりの集会

画像1画像2画像3
 1年生から6年生までが体育館に集まり、第1回「もりの集会」を行いました。
今日の集会では、3年生以上の各学級の前期代表委員の紹介と、各委員会の委員長の紹介です。
 その後、運動会の色決めをしました。抽選箱から代表が取り上げた色に会場から大きな歓声が上がっていました。
 さあ、3色が決まりました。これから運動会に向かって、みんなで力を合わせてがんばりましょう。

1年 交通安全教室

向日町警察署の交通巡視員さんのご指導で、交通安全教室が行われました。
1年生は体育館で歩き方の練習をしました。
「車は左、人は右。では、自転車は?」
の問いかけに
「どっちでもいい!」
の答え。これは危険です。
交通ルールについてしっかり学習していかなければなりません。
歩き方や自転車の乗り方など、大人が見本になるよう示していかなければならないと思います。
ご協力をお願いします。

画像1
画像2

2年生 自転車教室

2年生は運動場で自転車教室を行いました。
自転車に乗る前に、「その自転車は自分の身にあっているかな。」「ブレーキは大丈夫かな。」など自転車の点検も忘れずに!
さあ、いよいよ実際に乗ってみましょう。
「自転車は道の左側を通るのだよ」
と順調にスタートしたのですが
「えっ。ここでも止まるの?」
いままで、安全確認が十分でなかったことに気づきました。
自転車の乗り方や歩き方など、交通ルールをしっかり守って、自分の身を守りましょう。
画像1
画像2

参観日2

今日(4月21日)は参観日2日目です。
1年・2年・3年・5年の教室はたくさんの保護者の方でいっぱいになりました。
1年生は初めての参観日にどきどき!
お家の方の姿を見かけると,思わず手を振ってしまう場面もありました。

大勢の方に参観していただき,子どもたちも大はりきりでした。

今日の様子を含めて、これから,ご家庭で学校の話をどんどんしてください。
画像1
画像2

参観日

画像1画像2画像3
今日はたいよう学級・4年生・6年生の今年度最初の参観・懇談会でした。
初めは少し緊張気味の子どもたちも、だんだんいつもの調子が出てきました。
各学年では、電子黒板を利用した授業や、掲示物を使った授業など、わかる授業をめざして、取り組んでいます。
たいよう学級ではボーリングゲームを通して学習しました。

久我菜漬け 体験

今日はいよいよ,久我菜漬けの体験学習です。
2年生と6年生が一緒に活動します。
6年生は2年生の時に経験しているので,この活動も,ずいぶん続けていただいていることになります。
久我菜漬けの体験学習が始まった歴史をお話いただいたあと、さあ,いよいよ作業開始です。
ぬかと塩で久我菜をもんでいきます。
もんでいるうちに,どんどんかさが減り,手触りも変わってくるのを体験しました。
明日,おいしい久我菜漬けができあがっていることでしょう。
画像1
画像2
画像3

久我菜摘み

今年も久我菜漬けの季節がやっていきました。
毎年「久我地域女性会」のみなさまが、久我の杜小学校の2年生と6年生を対象に伝統の久我菜漬けを体験させてくださいます。
今日は、女性会のみなさん、PTAの方々、そして教職員数名が菜の花畑で久我菜を摘みをしました。
明日はいよいよ久我菜漬け体験です。

画像1
画像2
画像3

町別児童会

4月12日(火)5校時に町別児童会がありました。
新しい班長さんを中心に、集団登校や通学路について確認し、登下校の際、気をつけることなどを話し合いました。そして、寄り道したり、地域の方へ迷惑をかけたりすることのないよう、約束しました。
その後、通学路を確認しながら、登校班で集団下校をしました。
大きな学年のお兄さんお姉さんと一緒に、1年生も元気に下校しました。

地域委員さんも町別児童会に参加してくださいました。ありがとうございました。
これから1年間、よろしくお願いします。

画像1
画像2

1年生の下校の様子

画像1
画像2
画像3
1年生は、昨日はじめて、みんなと一緒に帰りました。
同じ通学路のグループに分かれて、上手に並んで帰りました。

ところが、今日は雨降り!
大きなランリュックを背負って、傘を差して・・・
それでも、上手に並んで下校することができました。

6日の入学式から3日間。きっととっても疲れたことでしょう。
ゆっくり休んで、月曜日、元気に登校してほしいと思っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 文化鑑賞会
5/11 歯科検診
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp