京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up53
昨日:76
総数:629699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

ウサギの遊び場の柵がほぼ完成しました

5月5日(木)

 この3連休でうさぎ小屋の裏の遊び場の柵がほぼ完成しました。あとは,取っ手や鍵をつけて,中に仕切りをしたらOKです。
 まったくの素人大工でしたので,出来栄えは???ですが,以前よりはしっかりした柵になりました。
 子どもたちも世話をしやすくなりました。

 あとは,6羽のうさぎがけんかをせずに,仲良くなってくれればいいのですが?
画像1
画像2

ウサギの遊び場の柵を作っています

5月4日(水)みどりの日

 この3連休を利用して,ウサギ小屋の裏の遊び場の柵を作っています。これまでは,金網で柵を作っていたのですが,高さが低くて飛び越えるウサギが出てきました。
 そこで,本格的にブロックでを埋め込み,その上にコンパネを利用して制作中です。
 昨日,今日で約6割出来上がりました。明日中には,なんとか完成したいと思っています。
画像1
画像2

新体制での指導計画研修会

 昨日夕方から,全教職員が集まり,指導計画の研修会がありました。

 今年度から実施される,新学習指導要領に則って,各教科の指導内容が変わります。3月に教育委員会主催の説明会がありましたが,その研修を受けた者が,全教職員に伝達研修会を開きました。
 
画像1

ALTの先生 よろしくお願いします!

 昨日5/2より,ALTの先生に来ていただきました。

 リベリア共和国出身の「アンドリュー・ムバチュー」先生です。自己紹介をされたときに,英語で話されたので,ちょっとびっくりしましたが,実は日本語もペラペラです。来日6年目だそうです。

 今年度から,5年6年生で,外国語活動(英語活動)が必須教科になります。担任の先生のアシスタントとして,楽しい英語の授業をしていただきます。

 初日の授業では,笑いが絶えませんでした。とっても楽しい先生です。
 どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

気持ちよく泳いでいます

 3連休に保健室前の3つの大型水槽の水替え・清掃が終わり,すっかりきれいになった水槽の中を,魚たちは気持ちよく泳いでいます。
 子どもたちや教職員が立ち止まって観賞しています。これからも定期的に水替えをしていきます。
画像1

子どもたちのためにありがとうございます

5月2日(月)

 子どもたちが下校した後なのに,図工室では電動糸のこの音が響いています。

 地域の方がたくさん来られて,何やら木を切っています。実は,来る5月28日(土)に行われる恒例の「わかば祭り」の時の「木工作」の準備をしてくださっているのです。
 今年は,子どもたちのために,手作りの木工作のコーナーを開いていただきます。何を作るのか??今はお楽しみです。
 
 地域の皆さん,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

そうじ活動 がんばりました!

5月2日(月)

 今日のそうじ時間は,どの学年も一生懸命がんばりました。連休後にみんなで協力してするそうじを楽しんでいるようです。
 醍醐西っ子は,学校をきれいに気持ちよくすることに意欲的です。これからもがんばって,もっともっときれいな学校にしてほしいです。
画像1
画像2

1年のページ こいのぼりつくり

5月2日(月)

 学活の時間に,みんなで折り紙を使って「こいのぼり」を作りました。折り紙は,保育園時代から経験しているので,なかなか上手です。先生に折り方を教えてもらって,手際よく作っていました。
画像1

5月の朝会がありました。

 5月2日(月)

 5月の朝会を体育館で行いました。内容は,竹田先生より,『聞き方名人あ・い・う・え・お』の話と,校長先生より,今年度の本校のALTの先生であるアンドリュー・ムバチュー先生の紹介,憲法記念日を前にして『ウサギとカメ』のお話をもとに,相手の立場を考えた行動の大切さについて,子どもたちに話がありました。
 子どもたち一人ひとりは,真剣に校長先生の話を聞いていました。
 
画像1
画像2

元気に登校!

5月2日(月)

 3連休後,子どもたちは元気に登校してきました。集団登校では,班長さんが低学年の子どもたちを気遣っている姿がほほえましかったです。
 「おはようございます!」と声をかけると,「明日からまた3連休や!」とうれしそうな笑顔が返ってきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 1年心電図検査 6年内科検診
5/11 6年 ソフィアがやってきた 4,5年スポーツテスト 5年内科検診
5/12 6年スポーツテスト 全学年眼科検診
5/14 栗陵中学校休日参観
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp