京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:77
総数:397661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

春の遠足でお弁当を食べてから

画像1画像2画像3
お弁当を食べてからは、1年生が終わるまで待って
なかよしグループで広場で遊んだり、回ったりしました。

そして、荷物をまとめると温室に行きました。
クラスで回りました。

温室は外よりも少し温かく湿っぽくて、
ただ魅力的な植物がたくさんありました。

なかなか見ごたえがあって子どもたちは気に入っていました。
ゆっくり見たいなあという声もありました。

最後にラフレシアという世界最大の花を見ました。

バスに乗る前に1周したら、今。国語で学習している
たんぽぽも見つけました。

教室に帰ってからは、子どもたちは
1年生とのなかよしグループが
上手にできたことを喜んだり、
植物を見られて嬉しい気持ちを話したりしました。



1年生との植物園への遠足

画像1画像2画像3
今日は、1年生と2年生との春の遠足でした。
行き先は植物園です。
お天気も良くて、良かったです。

バスに乗って着くと、荷物を置いて
見つけたよカードなどの説明を聞いてから
たんけんバッグを持ってなかよしグループで
植物園を回りました。

2年生は、1年生とはぐれないように
手をつないだり声をかけたりしながら
花を見て見つけたよカードに書きました。

一緒に書きながら、楽しく回ることができました。

5月2日(月)

たけのこご飯  牛乳
平天の煮付け  すまし汁
画像1

朝会 5月は「憲法月間」です。

  5月は憲法(けんぽう)月間(げっかん)

 昭和22年5月3日に日本国憲法が施行されたことに伴い,国においては5月1日から7日までを憲法週間,京都市では5月を「憲法月間」と定めています。憲法の基本理念のひとつに,「基本的人権の尊重」があり,戦後,人権尊重の精神は広く市民の間に浸透しましたが,まだまだ解決しなければならない人権課題がたくさんあります。特に障害のある人や外国人に対する差別,出身地や性別に関わる差別などはすべての人々の努力で解決すべき課題です。また,子どもたちの身近にも仲間はずれやいじめの問題など人権に関わる課題はたくさんあります。
 学校では様々な学習の中で「人権」について考え,行動する力を育てています。また,「憲法記念日」をはさんで,朝会をおこなったり,毎日の生活を振り返る中でそれぞれの学年に応じた内容で「基本的人権の尊重」の大切さを考えています。
 21世紀は「人権の世紀」と言われています。今,心豊かな社会を実現するために一人一人の行動が求められています。この機会にご家庭でも「人権」を話題にして話し合ってみてはどうでしょう。




画像1

1年生となかよしグループで

画像1画像2画像3
4月28日(木)に1年生となかよしグループで遠足のお話を聞く
ことになりました。

初めに、2年生から1年生に歌のプレゼントなどをしました。
代表の子も、みんなもしっかりと話をすることができていました。

その後、1,2年生で植物園に行くことや植物園でなかよしグループで
写真をとったり、一緒に回ってたんけんボードに花を書いたり
お弁当を食べたり、最後にクラスで温室を回ったりすることが分かりました。

お話のあとに、1年生のたんけんボードの紙の
メンバーを書くところに2ねんせいは1年生の
そばに行って名前を書きました。

遠足も、1年生となかよく行けるようにしたいですね!

学校の上空に

 今日のお昼前,御室小学校の上空を飛行船が東から西へと横切っていきました。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン

画像1画像2画像3
 5年生は,総合的な学習の「めざせエコライフ」で,地球温暖化について知り,自分の身のまわりを見つめ直し,温暖化を防ぐために生活の中で自分たちにできることを実行しようという学習に取り組みます。

 その一つの取組として,緑のカーテンをつくるために,苗植えをしました。

 教頭先生の指導の下,プランターの古い土に,新しい土を混ぜて土作りをし,「オーシャンブルー」という朝顔の一種の苗を植えました。

 これから,自分達で世話をして立派な緑のカーテンに育てていきます。

絵本の読み聞かせ

4月26日(火)に、地域の方が2年生のみんなに絵本の
読み聞かせにきてくださいました。

春にぴったりなお話が入った絵本から
「花さかじいさん」など2つ読んでくださいました。

とても楽しく聞くことができました。
画像1画像2

アスレチックタイム 水曜日

 水曜日のアスレチックタイムは「みんな遊び」です。それぞれのクラスでなにをするか決めています。
画像1

おはようございます

 気持ちのよい朝になりました。気温も大変高くなるようですが,午後から天気はくずれるようです。今日は家庭訪問3日目です。よろしくお願いします。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 内科検診5年(兼長期宿泊事前健康相談) 聴力検査6年0
5/10 1年生を迎える会&たてわり結成式1・2校時  心臓2次聴診13:30
銀行振替日
5/12 眼科検診13:15〜     聴力検査3年
5/13 聴力検査2年 再検尿
5/14 長期宿泊自然体験学習5年(18日まで)
5/15 長期宿泊自然体験(5年)
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp