京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:45
総数:487093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

八大神社祭礼その4 〜晴れて暑くなりました〜

 5月5日(祝)は,八大神社のお祭りでした。快晴に恵まれ,多数の児童・保護者・地域の皆様の笑顔が見られました。
 太陽が顔を出し,正午近くまで校区を回っているとずいぶん暑くなってきました。子ども達も疲れてきました。公園に着いたら,お弁当が待っていました。
画像1
画像2
画像3

八大神社祭礼その3 〜子どもみこし〜

 5月5日(祝)は,八大神社のお祭りでした。快晴に恵まれ,多数の児童・保護者・地域の皆様の笑顔が見られました。
 子どもみこしは修二の元気な掛け声が聞けました。幼稚園・保育園に行っている小さな子ども達もがんばって引っ張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

八大神社祭礼その2 〜行列の様子〜

 5月5日(祝)は,八大神社のお祭りでした。快晴に恵まれ,多数の児童・保護者・地域の皆様の笑顔が見られました。
 お祭りの行列は結構長く,信号や踏切で間があくと,休憩を兼ねて後続を待ちました。
画像1
画像2
画像3

八大神社祭礼その1 〜いよいよ巡行です〜

 5月5日(祝)は,八大神社のお祭りでした。快晴に恵まれ,多数の児童・保護者・地域の皆様の笑顔が見られました。
 少し肌寒く感じたのは,緊張していたからでしょうか。午前9時に地蔵本公園を出発する前の様子です。
画像1
画像2
画像3

憲法朝会 〜4月28日〜

 5月は憲法月間です。修二小では,その意義を学ぶためにこの時期に憲法朝会を行っています。
 全校で校歌を斉唱した後,校長先生のお話を聞きました。憲法の話,きまりの話,基本的人権の話,少し難しい話でしたが,静かに集中して話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行・平和集会に向けて 〜6年生〜

 6年生はあと2週間で修学旅行です。全校児童に協力してもらった折鶴を『平和』の飾りに仕上げました。憲法朝会で,そのお礼とお披露目をしました。
 修学旅行の平和集会で,全校の祈りを代表して届けます。
画像1画像2

色紙を使って答を求めました 〜4年生の算数〜

 「72枚の色紙を3人で同じ数ずつ分けると,一人分は何枚になるでしょう。」4年生の割り算の学習がスタートしました。
 機械的に筆算の方法を教え込むのではなく,具体物を使って実際に色紙を分けてみて実感する・体得する学習をしています。計算の仕方を自分達で見つける学習をしておくと,勘違いしたり度忘れしたりすることが少なくなります。
画像1
画像2
画像3

計算タイム 〜3年生の様子〜

 今日の朝学習は,全校で『計算タイム』を行いました。
 3年生以上の学年は,かけ算で100ます計算をしました。タイマーで時間を計って記録を残していくと励みになりますね。
画像1
画像2

計算タイム 〜2年生の様子〜

 今日の朝学習は,全校で『計算タイム』を行いました。
 2年生の内容は,たし算で100ます計算をしました。タイマーで時間を計って記録を残していくと励みになりますね。
画像1
画像2

計算タイム 〜1年生の様子〜

今日の朝学習は,全校で『計算タイム』を行いました。
 1年生の内容は,数字を見てバナナに色塗りをした後,数字の練習をしました。早く仕上げた児童は,読書をしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp