「の」の字を書きました。
1年生は参観日に、ひらがなの練習に取り組みました。「の」の字の書き方と「の」のつく言葉を学習しました。たくさんの方々に参観してもらい、はりきって勉強ができました。
【1年生】 2011-04-22 16:00 up!
気持ちをこめてバトンパス
2年生は体育でリレーの練習をしています。3年生になって、バトンパスがとても上手にできます。声を掛け合って気持ちをこめて、ナイスバトンパス!
【3年生】 2011-04-22 11:19 up!
名人さんいらっしゃい!
児童会が毎年開く「1年生を迎える会」の新らしいプログラムとして今年は「名人さんいらしゃい」のコーナーができました。今日はその練習日です。たくさん応募してくれてオーディションまで行われ、たくさんの名人さんが出演します。けん玉、こままわし、なわとび、フラフープ、お手玉、ヨーヨー、リフティング、キャッチボール、マット、一輪車、竹馬、バレーボール、計算、ピアノなど・・。こんなにたくさんの子どもたちが、自分の特技を1年生に見せたいと手を挙げてくれた「意欲と熱意」を本当にうれしく思います。27日の当日は、きっと大拍手でしょう。今年度は、児童会活動にも力をいれていきます。このようにお互いを認め合い大切にする機会として生かしていきたいと思います。
【校長室から】 2011-04-22 11:14 up!
歴史の学習
6年生は社会科で歴史学習に取り組んでいます。古代の日本の人々の暮らしを絵図などの資料から想像して、考え話し合いました。電子黒板もしっかり活用して、こっれからもいろいろな資料をもとに学習を進めていきます。
【6年生】 2011-04-21 18:22 up!
ケーキをつくったよ
たけのこ学級はお誕生会のケーキ作りに取り組みました。おうちの方にも手伝っていただいて、とてもおいしくできあがりました。藤ノ森小学校との交流でもお料理にチャレンジしているので、とても上手にできますよ。
【たけのこ学級】 2011-04-21 18:21 up!
地図のふしぎ
4年は社会科で日本地図を活用したクイズで楽しく県の形や名産品について学習しました。地図っておもしろい!と気づいた子どもたちがたくさんいました。
【4年生】 2011-04-21 17:49 up!
俳句創り、春〜夏
参観日5年生の学習は国語で俳句をつくりました。春から夏の季節を子どもたちの感性で素敵な俳句ができました。お気に入りを選ぶ句会では、読み手や詠み手の気持ちを交流しました。
【5年生】 2011-04-21 17:43 up!
1年生を迎える会の練習をしました☆
今日の2時間目は、体育館で1年生を迎える会の練習をしました。まだ、2回目の練習にも拘らず、みんなとっても大きな声で詩を読んだり、きれいな声で「はじめの一歩」と「学校坂道」を歌ったりすることができていて、驚かされました!お礼の言葉もしっかり覚えることができていました。26日の本番に向けて、頑張っていきましょう!
【1年生】 2011-04-21 16:52 up!
町のすてきを見つけよう
3年生は総合で「町のすてきを見つけよう」に取り組みます。まず、藤城校区の探検計画をグループで考えています。どんなところの「すてき」をどのように伝えてくれるでしょう。とても楽しみです。
【3年生】 2011-04-21 12:31 up!
工夫して音読します。
2年生は国語の学習で音読の工夫に取り組んでいます。明日の参観では、グループで工夫して「ふきのとう」を音読します。
【2年生】 2011-04-21 12:26 up!