京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:50
総数:647894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心

画像1
昭和22年5月3日に日本国憲法が施行され,これを記念して5月3日を憲法記念日と定められています。5月は憲法月間,日本国憲法が掲げている人権尊重の理念を,私たち一人一人が思い起こす機会とするだけでなく,時代を担う子どもたちにも正しく受け止めてほしいという願いがあります。
 東日本大震災で多くの尊い命が犠牲になり,今なお避難生活を強いられている多くの方の様子が報道されていますが,その映像を見るたびに「生命の尊さ・大切さ」を痛感します。と同時に,多くの大切なものを一瞬にして失った子どもたちが笑顔を取り戻し明るく強く生きようとするけなげな姿や,助かった人同士お互いを励まし支え合っておられる姿を見るにつけ,人間の強さと優しさに胸が熱くなります。少しでも心を届けたいと願う人々のボランティア活動や義援金も復興につながる大きな力になっています。そこには「自分さえよければ…」という自己中心的な考えはなく,「人は法の下に平等であり,誰もが幸せに生きる権利がある」という日本国憲法の精神があります。
 9日の朝会では,子どもたちに「自己がかけがえのない存在であると同時に他人もかけがえのない存在であること」について話します。『自分も友達も大切にすること』について,今年も「人権あ・か・さ・た・な」(自作)について話します。毎日過ごす学校生活がよりよいものになるように,集団の一員として考える機会にしたいと思います。

ジェン先生と英語活動

画像1画像2画像3
 5・6年生の英語活動で,今年度初めてALTのジェン先生が来てくださいました。
とても元気で明るい先生で,子どもたちも笑顔いっぱいで授業を楽しんでいました。あいさつをしたり,自己紹介をしたり尋ねられたことに答えたり・・・英語活動を通して,楽しくコミュニケーションの力がつくと思います。

PTAオール委員会

 第1回のPTAオール委員会が開かれ,今年度役員を引き受けてくださった多くの方々に集まっていただきました。お忙しいところありがとうございました。
 正・副の委員長さんも決まり,本格的に23年度の活動が始まります。
 今年度も,保護者の皆様方のご協力をよろしくお願い致します。
画像1
画像2

自分の顔

2年生と3年生の教室に画用紙に描いた「自分の顔」が掲示されています。それぞれ自分の顔の特徴をとらえて表現しています。じっくり見ていると,本人に似ているので思わず笑みがこぼれます。
画像1
画像2

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
23年度も部活動に,延べ170名を超える申し込みがありました。今日は開講式で,校長先生から担当の先生を紹介があったり,各部に分かれて活動計画を聞いたりしました。それぞれが,好きな分野で輝いてくれることでしょう。
 設置されている部活動は次の8つです。
 ・卓球 ・サッカー  ・バスケットボール ・バレーボール ・陸上
 ・美術 ・茶道  ・お琴

参観授業 1年 ・ 4・5組

入学して初めての1年生の授業参観は算数でした。おうちの方に見てもらっているのでみんな張り切って頑張りました。4.5組の子どもたちはプレイルームで,色カードを使って自分のポジションに並び替える学習をしていました。
画像1
画像2

参観授業 3年・5年

クラス替えをした学年の初めての参観懇談会ということで,たくさんの保護者の方においでいただきありがとうございました。3年生は算数を5年生は理科の授業を参観いただきました。ICTの活用を積極的に取り入れた授業をしています。
画像1
画像2

おはなしパレットのみなさんの紹介

今日はたくさんのメンバーが集合していただきました。お世話になる皆さんの集合写真を全員ではありませんが撮らせていただきました。赤階段の横におはなしパレット掲示板があります。毎月工夫して楽しいコーナーにしていただいています。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

子ども読書の日

1年生は,3日にわたってお話パレットの皆さんに読み聞かせや人形劇をしてもらいました。4月23日は「子ども読書の日」です。お話にひたった1年生の子どもたち。本の楽しさや読書の世界を感じることができる時間でした。チラシでお知らせしていますが,明日は左京図書館で「子ども読書の日」記念事業があります。
画像1
画像2
画像3

朝パレット1年生2日目

画像1
画像2
画像3
 今日は,「キャベツくん」の大型絵本を読んでいただきました。子どもたちは,次はどうなるかな?と予想しながら,とても楽しんで聞いていました。お話にちなんで,キャベツの種や苗も見せていただきました。
 もう一つの出し物は,紙芝居「注文の多い料理店」です。ちょっぴり怖いお話展開に引き込まれていました。
 いつも,すてきなお話を紹介していただき嬉しいです。きっと,本の大好きな1年生になってくれることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 内科検診6年
5/9 朝会 委員会活動
5/10 自動引落1
内科検診2年
5/11 6年修学旅行 遠足(1〜3年, 4・5組)
5/12 6年修学旅行2日目
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp