京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:28
総数:158839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

初めての参観日!

画像1
新しい学年になって,ドキドキの参観日でした。
特に1年生は,初めての参観日。
お家の方が来られるかどうか,ちょっと気になりながら,でも,元気良く授業をしていました。

この日は,新たな気分でやる気に燃える子どもたちの姿を見ていただけたことだと思います。
また,懇談会では,1年間の学校方針や学級方針など聞いていただきました。

今年度初めての参観・懇談会。
たくさんの保護者の方に来ていただき,ありがとうございました。
これから1年間,どうぞよろしくお願いいたします。

楽しかったね,科学センター学習!

〜4年生〜
4月13日(水)に,4年生は,科学センター学習に行きました。
午前中は理科の学習,午後からは,京(みやこ)エコロジーセンターで,環境の学習です。

1時間目,物理実験室で,電気を起こす実験をしました。
水力・風力を使って,いろいろな工夫をしながら,少しでもたくさんの電気が起こせるように,みんな頑張りました。
水蒸気の力で電気を起こす火力発電の仕組みも学習しました。
将来,地球にやさしくて,みんなの役に立つエネルギーについて,考えることもできました。
2時間目は,プラネタリウムで,春の星座と,月の動きについて学習しました。

昼食は,隣の京エコロジーセンターで食べ,午後からは【ゴーゴーゴミ減らし隊】となって,ゴミの中から,まだ使えるものを選んで減らしていくという学習をしました。
みんな「減らす」ことに一生懸命で,「もう使えないやろ〜」と思われるプラスチックでも,「ガムテープで貼ったら,工作に使える!!」と熱心に話し合っていました。
ゴミを減らす意識は,みんな持てたようです。
画像1
画像2
画像3

ごあいさつ

京都市立八瀬小学校  校長 西田 勝彦
 
4月6日(水)穏やかな良いお天気に恵まれ,平成23年度の前期始業式・入学式が,実施できました。入学いたしました1年生15名を加え,全校児童数は,68名となりました。

68名の子どもたちが毎日通う八瀬小学校では,以下のような目標を設定し,本年度の取り組みを進めていきたいと思います。


学校教育目標
『 心身共に豊かで たくましく生きる子どもの育成,地域と共に歩む学校 』

〈めざす子ども像〉
   「何事にもチャレンジする八瀬の子」
  
      チ : 力を合わせてがんばる子
       ヤ : やさしく思いやりのある子
        レ : 練習を続ける子
         ン : 運動大好き,元気な子
          ジ : 自分から学び行動する子


“子育て”という営みは,子どもが親から精神的にも経済的にも独立し,やがて一人で生きていく,すなわち自立に向けた取組です。

本校では,学校教育目標にありますよう『心身共に豊かで たくましく生きる子どもの育成』を目指して,積極的に「何事にもチャレンジする八瀬の子」になってくれることを願っています。そのためには,ご家庭と学校とが共に手を携え,時には厳しく,時には優しく,見守り育てていきたいと思います。

また,「子どもは,家庭で愛され,学校で学び,地域で育つ」と言います。本校では,地域とともに歩む学校であることを学校教育目標にも掲げています。
保護者の皆様や地域の皆様の温かなご支援とご協力を本年度もいただきながら,校長として,八瀬校教育の発展に力を尽くしていきたいと考えておりますので,何とぞ,よろしくお願い申し上げます。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 春の遠足(予備日)
5/9 家庭訪問1日目
5/10 田植え 家庭訪問2日目
5/11 家庭訪問3日目
5/12 田植え(予)
学習
5/9 なかよしになろうね会2組(岩南)
保健
5/9 生活リズム調べ(13日まで)
5/10 生活リズム調べ(13日まで)
5/11 生活リズム調べ(13日まで) 眼科検診
5/12 生活リズム調べ(13日まで) 検尿1日目 ぎょう虫検査1日目1〜3年
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp