京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up3
昨日:70
総数:648284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

子どもたちのためにありがとうございます

5月2日(月)

 子どもたちが下校した後なのに,図工室では電動糸のこの音が響いています。

 地域の方がたくさん来られて,何やら木を切っています。実は,来る5月28日(土)に行われる恒例の「わかば祭り」の時の「木工作」の準備をしてくださっているのです。
 今年は,子どもたちのために,手作りの木工作のコーナーを開いていただきます。何を作るのか??今はお楽しみです。
 
 地域の皆さん,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

そうじ活動 がんばりました!

5月2日(月)

 今日のそうじ時間は,どの学年も一生懸命がんばりました。連休後にみんなで協力してするそうじを楽しんでいるようです。
 醍醐西っ子は,学校をきれいに気持ちよくすることに意欲的です。これからもがんばって,もっともっときれいな学校にしてほしいです。
画像1
画像2

1年のページ こいのぼりつくり

5月2日(月)

 学活の時間に,みんなで折り紙を使って「こいのぼり」を作りました。折り紙は,保育園時代から経験しているので,なかなか上手です。先生に折り方を教えてもらって,手際よく作っていました。
画像1

5月の朝会がありました。

 5月2日(月)

 5月の朝会を体育館で行いました。内容は,竹田先生より,『聞き方名人あ・い・う・え・お』の話と,校長先生より,今年度の本校のALTの先生であるアンドリュー・ムバチュー先生の紹介,憲法記念日を前にして『ウサギとカメ』のお話をもとに,相手の立場を考えた行動の大切さについて,子どもたちに話がありました。
 子どもたち一人ひとりは,真剣に校長先生の話を聞いていました。
 
画像1
画像2

元気に登校!

5月2日(月)

 3連休後,子どもたちは元気に登校してきました。集団登校では,班長さんが低学年の子どもたちを気遣っている姿がほほえましかったです。
 「おはようございます!」と声をかけると,「明日からまた3連休や!」とうれしそうな笑顔が返ってきました。
画像1
画像2

連休3日目の学校では?

画像1
5月1日(日)

 今日は,体育振興会の皆さんが,ソフトボールの練習をされています。近々,大会でもあるのでしょうか?

 また,野菜畑には,収穫間近の「玉ねぎ」が大きくなっています。今週6日には,e-naプロジェクトで地域の皆さんと5年生の子どもたちが,野菜の苗植えをします。
画像2

明日は学校です。

5月1日(日)

 連休3日目です。明日は学校があります。

 宿題は終わっていますか?生活リズムは乱れていませんか?明日は,集団登校に遅れないように早寝・早起きして,朝ごはんをしっかり食べて登校してください。

 明日1校時に,全校朝会があります。校長先生のお話しをしっかり聞き,聞き方名人になってください。「聞き方名人あいうえお」を忘れずに!
画像1

アイスランドポピーがきれいに咲きそろっています

4月30日(土)

 飼育小屋(ウサギ小屋)の東側の畑に,アイスランドポピーがきれいに咲いています。
 地域の浦上さんが,いつも世話していただいている畑ですが,手入れをしっかりされているので,野菜や草花がいっぱいです。

 今日は,e-naプロジェクトで作った堆肥も入れていただきました。
画像1
画像2

緑のカーテン順調に育っています

4月30日(土)

 先週からはじめた「緑のカーテン」のゴーヤの苗と昨年からの宿根草のヘブンリーブルーが順調に育っています。
 そろそろ支柱を立ててやらないとだめですね。
画像1

気持ちよく泳いでいます

4月30日(土)

 昨日,120センチの大型水槽の清掃・水替えをしましたが,今朝,水温が熱帯魚の適温まで上がったので,水槽にもどしてやりました。
 スマトラ,ブラックテトラ,グローライトテトラが気持ちよく広い水槽で泳いでいます。
 昨年にネオンテトラ,ブルーテトラ,レモンテトラなどが死んでしまって,今は3種類しか残っていませんが,近々,新種のテトラを入れようかと考えています。

 そして,今日は,大型肉食魚のオスカーの水槽の清掃に取りかかっています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/2 朝会 家庭訪問5日目 3年視力検査
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 1,2,4組聴力検査 5年e-naプロジェクト(野菜苗植え)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp