|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:506 総数:523687 | 
| 5年 外国語活動   「ハロー」「アンニョンハセヨ」「ニーハオ」 外国語で簡単な自己紹介にもチャレンジしました! 上手く発音できたかな? 5年 体育 ストレッチ・柔軟
 自分の体を調整していくために、ストレッチや柔軟の仕方を 学習しています。部活動などで体を動かした後は、自主的にス トレッチや柔軟をする習慣をつけてほしいです。   5年 図工 風が見えたら   カラカラカラ…と心地よい音を立てて風車が回ると 子どもたちは自然と笑顔に。春風が気持ちよかった ですよ。 5年 理科の学習の様子  学年担当の先生が行ってくれることになりました。 最初の学習は、雲と天気の関係ついて。さっそく、外に出て 雲の観察を行いました。 体育 「体ほぐしの運動」  心地よい汗をかきながら,男女関係なく楽しく活動しています。 体育以外でも「みんなで遊びたい」「活動したい」という声も 聞こえてきています。 「学習が生活につながる」ということがすばらしい! 6年 お掃除で 体育館の掃除では,とび箱がきれいにならんでいます。 低学年には重たいとび箱も,6年の手にかかればすぐに きれいにそろえてくれます。 これでマット運動やとび箱運動をしたあとも安心です。 これからも学校をきれいにしていきましょう。 そして「ありがとう」 図工「手形」  絵の具を手にぬることに抵抗がある子どもたちもいましたが, やっている内に夢中になっていました。 自分の好きな色で手形を作りました。 丁寧なことはすばらしいです!   毎時間,教室がシーンと静かになって,真剣に漢字を書いている姿が見られます。ゆっくり書くと筆圧も強くなり,はねやはらいなども大切にすることができます。丁寧なことはとってもすばらしいですね!この調子で続けていきたいと思います。 教室をピカピカに!   そして,子どもたちも自分たちの教室やろうかをきれいにしようと,掃除時間も全力でがんばっています。 教室には,ほうきの使い方やぞうきんのしぼり方,バケツの水の使い方の掲示もしました。当たり前のことを当たり前にできること,協力して教室をピカピカにすることを目標にして,これからも掃除時間に力を入れていきたいと思います! 2年生 はるみつけ  お気に入りの春の花を観察しました。 「このチューリップ,ゆずのにおいがする!」 「おもしろい葉っぱの形〜!」 と素敵な感想を伝えてくれました。 | 
 | |||||||||||||