京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up39
昨日:27
総数:629226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

1年のページ 今日から給食がはじまります 2

4月12日(火)

 初めての給食の時間になりました。少し早めに授業を終えて,給食準備に取り掛かりました。
 まだ,何もわからない1年生ですので,6年生の給食当番が手伝いにきてくれました。
 1年生の子どもたちは,とてもうれしそうな顔をして,給食の配膳の仕方を教えてもらっていました。
 
画像1
画像2
画像3

5年のページ  50メートル走!

4月12日(火)

 春の体力測定として「50メートル走」のタイムを計りました。

 心地よい春風に誘われて,みんな上々のタイムだったようです。
画像1
画像2

今日から給食がはじまります 1

4月12日(火)

 今日から給食がはじまります。

 給食室では,早朝より給食調理員さんが調理をしてくださっています。約300人分の給食を作っていただきます。
 今年もおいしい給食が食べられます。ありがとうございます。
画像1

かりんの花が咲きました

4月12日(火)

 正門前の桜の木の隣に「かりんの木」があります。満開の桜にかくれていましたが,今朝,きれいな赤色の花が咲き始めているのに気がつきました。
 桜のピンクとマッチしてとてもきれいです。今年もかりんの実ができますように!
画像1

支部10校の先生が一堂に会しました

4月11日(月)

 今日は,午後2時から醍醐10校の小学校の先生が全員本校に集まりました。
そして,各教科ごとに分かれて,今年度の年間計画や研修会の持ち方等の話し合いをしました。
 醍醐10校は,「醍醐は一つ」を合言葉に,常に連携を取って子どもたちの教育に当たっています。それぞれの学校の先生同士で活発な意見交換がなされました。
画像1

6年のページ  音楽は専科の先生に教えてもらいます

4月11日(月)

 今年も6年生の音楽は専科(スクールサポーター)の先生に教えていただきます。音楽専門の先生で,ピアノはもちろんのこと,声楽専門の先生で,子どもたちのきれいな歌声をうまく引き出していただきます。

 今日は,「つばさをください」を斉唱しました。
画像1

3年のページ  教科の授業がはじまりました

4月11日(月)

 今日からいよいよ教科の授業が始まりました。

 最初は国語の授業です。新しい学年・新しい教科書・新しいクラス,そして,新しい担任の先生のもとで,はりきって授業にのぞんでいました。積極的に手を挙げる子どもが多く,びっくりしました。うれしいことです。
画像1

6年のページ  身体計測

4月11日(月)

 昨年よりぐっと成長した6年生の身体計測が実施されました。

 身長・座高・体重を計測してもらいました。これから,6年生は心も体も大人に向けて,著しく成長していきます。とても楽しみです。
画像1

1年のページ  国語の勉強

4月11日(月)

 国語の授業では,エンピツの持ち方,姿勢などを勉強し,そして,自分の名前やひらがなの「く」の字のなぞり書きの練習をしました。
 今日は,宿題も出たようですよ??
画像1

1年のページ 初めての体育の授業

4月11日(月)

 3時間目に初めての体育の授業がありました。今日は,体育の服の着替え方,名簿の順番の並び方,そして,総合遊具などの使い方・遊び方について勉強しました。
 真新しい体育の服を着て,びっくりするほどテキパキと行動し,予定していたことがすべてできました。
 1年生は,がんばっています!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 朝会 家庭訪問5日目 3年視力検査
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 1,2,4組聴力検査 5年e-naプロジェクト(野菜苗植え)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp