京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:66
総数:628612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

ご苦労様です

4月29日(金)昭和の日

 昭和の日・祝日にもかかわらず,午後から本校の運動場では,醍醐消防分団の訓練をされています。
 いざというときのために,お休みを返上してされています。ご苦労様です。
 醍醐地域の住民は,いろいろな方に守られて,安心・安全に生活できているのですね。感謝・感謝・感謝です。
画像1

ウサギはオスでした

4月29日(金)昭和の日

 4月はじめに小栗栖小学校から2羽の白ウサギをもらいましたが,最初は2羽ともメスだと思っていたのですが,よくよく観察していると2羽ともオスだと判明しました。雌雄の区別のつきにくい動物ですので,獣医さんでも間違うことがあるそうです。
 オスの小屋に入れて一緒にすると,もう大変です。以前いた2羽とも白ウサギ同士も馬が合わないのか,壮絶なけんかがはじまりました。
 もうかみついたら離しません。お互いに血を流すまでけんかするので,隔離してしばらく飼うことにしました。小屋の中でも屋外でもオス・メス・オス・オスと4つに分けなければならないので大変です。早く慣れて仲良くなってくれればいいのですが??
画像1
画像2

水槽の水替えをしました

4月29日(金)昭和の日

 学校の保健室前には,120センチの大きな水槽が3つあります。和金の水槽,熱帯魚(テトラ類)の水槽,大型肉食魚(オスカー)の水槽です。

 毎年,ゴールデンウィークの連休に大がかりな水槽の清掃,水替えをしています。今日は,熱帯魚(テトラ類)の水槽の清掃・水替えをしました。魚を小さな水槽に移し,大型水槽の水を抜き,砂利などもすべて洗います。とにかく大きいので大変です。
 半日かかりできれいになりましたが,カルキ抜き,そして,水温を上げるのにさらに1日かかります。
 明日,きれいになった水槽に,魚をもどしてやります。
 明日は,大型肉食魚(オスカー)の水槽の清掃・水替えです。
画像1

2年のページ おにごっこ遊び

 昨日の体育の時間に「おにごっこ遊び」をしました。広い運動場いっぱい使って,「手つなぎおに」などをして走り回りました。先生も2人入ってやっていたのですが,子どもたちの元気さには脱帽でした。
画像1

1年生をむかえる会 5

4月28日(木)

 最後に,1年生がお礼の気持ちをこめて,「お日さまになりたい」を大きな声で歌いました。
画像1

1年生をむかえる会 4

4月28日(木)

 ○×クイズでは,計画委員会の子どもたちが考えたクイズでした。

 体育館の壁に大きく映し出された画像をもとに,○×問題が出されました。

 校長先生や養護(保健室)の先生の顔がアップで映し出されてびっくりでした。
画像1
画像2

1年生をむかえる会 3

4月28日(木)

 4年生は,入場時の音楽(リコーダー)を担当

 5年生は,会場の飾りつけを担当しました。

 今年の1年生をむかえる会は,学年ごとにしっかり役割分担されたことを,責任もってやりました。
画像1
画像2

1年生をむかえる会 2

4月28日(木)

 2年生は,「はじめの言葉」を担当

 3年生は,「プレゼント渡し」の担当でした。

 
画像1
画像2

1年生をむかえる会 1

4月28日(木)

 3校時に「1年生をむかえる会」が実施されました。

 6年生と1年生が仲良く手をつないで入場してきました。
画像1
画像2

おやじの会発足について

 4月28日(木)

 今年度も「醍醐西おやじの会」を発足することになりました。

 トップページ右下の配布文書「おしらせ」に募集要項を掲載させていただきました。

 多くの保護者,地域の方々のご協力をお願いいたします。

              記

1 名 称 『醍醐西おやじの会』

2 目 的 本校児童の心身の健やかな育ちのため,地域の大人のおやじ的存在
     としての関わりは必要である。
     そこで,より多くの方々の参加のもと「おやじの会」を発足し,
     子どもと大人が一緒に行動・活動する楽しさを味わい,子どもたち
     が家庭や地域との絆を感じる
     一方,大人同士が楽しく交流し,家庭教育への積極的な思いを高め
     ていくことを目指す。

3 対象者 醍醐西小学校の児童の父親および母親,祖父母,地域在住の方
     など
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/29 昭和の日(祝日)
5/2 朝会 家庭訪問5日目 3年視力検査
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp